かれこれ二十年も前の話になりますがソニータイマーという言葉を教えられたことがあります。 それはソニーにおいて最も優秀なエンジニアとは保証期間が過ぎたころに、ちょうど不具合を生じるような設計をするエンジニアであり、その仕掛けをソニータイマーというとの話です。...
サドンデス。。。いい響きじゃない言葉ですが、これが我が家のTVで発生>_<しかも大切な大一番FIFAW杯のセネガル戦の前に起きてしまったのです>_<
一台六役のスーパーキッチンウエアが我が家に来た残念な雪混じりの春分の日。
我が家のスマートスピーカーがついに2台に、しかもAlexa vs Google? そして運命の出会い?絶品イタリアン、脱帽です。
待ちに待ったAmazon echoがやっと我が家にやってきた!これは現代版アラジンの魔法のランプ?それともバーチャルコンシェルジェ?
近頃耳にするスマートスピーカー。それって何?と久々に美味しいイタリアンをランチで。
Appleが大好きです。 正確にはスティーブ・ジョブズの思想が具現化されていた頃のAppleが大好きでした。 ジョブズ亡き後は、Apple製品がリリースされたら何でも発売初日にそれを手に入れるということはなくなりましたが、1980年代のMacとその後ジョブズがAppleに復帰して1998年にリリースされたiMacからはほとんどのMacを所有していました。...
先日、Officeの引き出しの奥から懐かしいものが出てきました。 それは上の画像の手帳です。 この手帳はディプランナーと呼ばれるシステム手帳で、かれこれ二十年近く使っていたと思います。 今の仕事になって職位が変わりそれほど管理するべきことが多くなくなったことで、iPoneのカレンダーやGoogleカレンダーでも十分に機能するということでそれに変えました。...
今までベランダ菜園で様々な野菜やハーブの栽培にトライしてきました。 しかしモノになったのはバジルとイタリアンパセリだけです>_< 残念ながら大好きなルッコラやパプリカ、ミニトマトは思うように育たずに断念。 さらに… 昨年は室内で育てたにもかかわらず虫にやられて…>_< そんな時に「水耕栽培器」なるものをネットで発見! 百聞は一見にしかず...