亡き父の命日が3月27日、母が4月20日で例年はこの間に亡父亡母の法要を行うのが常でした。 しかし今年はこの間緊急事態宣言が発せられ、家族揃って法事を行うことができなくなりました。...
実は今年の7月19日から25日までの一週間、babarinaと二人でイタリアを旅する予定でいました。 ベニス、フィレンツェ、ローマのコースで観るべき名所も希望する宿泊先も決まっていて、残るは三食を何処で楽しむかのリストランテ、トラットリア、オステリア、ピッツェリア探しだけでした。...
母の日の起源には諸説あるようですが、よく知られているのは100年ほど前のアメリカ、ウエストバージニア州で、アンナ・ジャービスという女性が亡き母を追悼するため、1908年5月10日にフィラデルフィアの教会で赤いカーネーションを配ったのが始まりなそうです。...
パンデミック。。。広範囲に及ぶ流行病。 1720年、ペスト。 1820年、コレラ。 1920年、スペイン風邪。 2020年、新コロナウイルス。 パンデミック100年説です。 新コロナウイルスはある意味必然だったのでしょうか。
持病。。。 調べてみると「いつまでたっても治らない病気を総称する言葉」とあります。 幼少期の病弱が嘘のように病気とは無縁になった成人から一昨年の大病まで、怪我はあっても病気とはほとんど無縁でした。ましてや持病などは他人事。 でもよくよく思い出してみるとあったんです僕にも持病が。...
昨年の人間ドックで、会社の健康診断の診断では問題視されなかった程度の僅かな血尿から、膀胱癌の疑いを見つけ出してくれ。その後の検査の結果それと診断され摘出手術を受けて今に至っています。...
かれこれ二十年も前の話になりますがソニータイマーという言葉を教えられたことがあります。 それはソニーにおいて最も優秀なエンジニアとは保証期間が過ぎたころに、ちょうど不具合を生じるような設計をするエンジニアであり、その仕掛けをソニータイマーというとの話です。...
定年退職になり勤務先も変わることになったので、対外的にはご挨拶も必要と最終日に本日をもちまして定年退職になった旨と、今までの謝意を表したメールを送りました。 4月になり新たな勤務先で貸与されたWindowsにメールなどのデータ移行処理をしたら、退職案内への返信が多数着信しました。...
定年退職になっても嘱託で残る人の送別会はしないというのが通例。 でも僕の定年最後の日にはサプライズが待っていました。 ビルの竣工を迎えてから開業までの間、その準備スタッフとして選ばれた苦楽を共にした仲間が送別会を催してくれたのです。 彼らがイタリアン好きの僕のために用意してくれた店は、七里ガ浜にあるイタリアンの名店アマルフィの姉妹店^ ^...
何年前だったのか。。。 babarina,jijottyと三人で水戸の偕楽園の梅を楽しもうと出掛けたまでは良かったものの、大渋滞に巻き込まれ結局諦めて日立那珂のsaza coffeeに行ったことがあります。 といことで近くて遠い庭園、偕楽園に今年初めて訪れる事が出来ました。 ニュースで初めて知った事ですが偕楽園は入場無料。...