· 

Menu boardと防音対策 part 2

 

 

間違いなく無類の珈琲好きの類に入るのでしょう、僕は^ ^;;

日曜日にはお気に入りのロースターで一週間分のコーヒー豆を手に入れるのが常です。

 

有難いことに自宅から車で短時間で出かけるこことができる範囲に自家焙煎のロースターが10件ほどあります。

扱っている豆の種類や得意とするロースト加減など各々特徴がありますので、その時々の気分でロースターを決める楽しみがあります^ ^

 

手に入れるのは決まって100gの豆を4種類で、そのうちの一種類はエスプレッソ専用です。

 

 

 

 

 

 

ロースターによって豆を入れる袋の素材と様式が違うので、ものによってはキャニスターに無理やりじゃないと収まりきれないものもあります。

 

しかし袋ごと入れないと豆の種類がわかりません>_<

 

 

 

 

 

 

この問題をスマートに解決したいと思っていました。

 

そこでキャニスターの蓋に磁石テープを貼り付け、自分でデザインした定番のコーヒー豆をマグネットタイプのステッカーシートに印刷し磁石テープと同じ大きさにカットして貼り付ける方法をとりました。

 

これで袋から出して豆をキャニスター入れてもキャニスター毎に豆の種類がわかります^ ^

 

 

 

 

 

 

次に今の豆のストック状況がわかるようにメニューボードを作りました。

 

定番のコーヒー豆の各メニューはマグネットタイプのステッカーシートで出来ていますから、それを貼り付ける金属のボードとそれを立てかける仕掛けを作りました。

 

さらに一目で珈琲のメニューボードとわかるように、コーヒーミルのオブジェをSalvatoreのサインボードから移動しました^ ^;;

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今はこんな形でcafe di Salvatoreのコーナーに置かれています^ ^

 

仕事を終え自宅に戻ってからこのボードを見てその日の夜の一杯を決めたり、我が家に友人知人が来た時にはこのメミューボードを見せてオーダーをもらったりしています^ ^;;

 

これが。。。結構楽しい^_<

 

 

 

 

 

 

キャニスターにつける使ってないメニューは丸みを維持できるようにSAZA Coffeeの大きめのキャニスターに、メニューボード用は冷蔵庫に貼りつけておいてます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

cafeコーナーはキッチンの一部。その繋がりでここ最近?手に入れたキッチングッズもご披露します。

 

かなり前から探していたのですが、なかなかお気に入りが見つからずご縁のなかったソルト&ペッパーミル。。。

やはりミルの大御所、プジョーの電動ミルが最右翼だったのですが何しろ大きすぎる>_<

 

そんな中でやっと手動でデザインや大きさ、機能がジャストミートのミルと第一次接近遭遇!

即ゲットしました^ ^

 

そしてミルには底にある残りが落ちても平気なようにどうしてもトレーが必要です。これが偶然にもトレーはプジョーのものと直径が合いそう。。。

 

なんとそれがここでも正にジャストミート!まるで誂えたようです^ ^

 

 

 

 

 

 

燻製醤油やオリーブオイルを作るようになってから調味料類の置き場所がなくなってきてました>_<

そこで素敵なデザインのストッカーを探していたのですが、いい感じのものを見つけて手に入れました^ ^

 

このように下段に最近手に入れたソルト&ペッパーミルや燻製醤油やオリーブオイルを置いて、中段には頻繁に使う香草類を、上段にはハニーディスペンサーとオリーブオイルポットなどを置いてます。

 

なかなか使い勝手はいいですよ^ ^

 

 

 

 

 

 

実は昨年の目標の一つに手作りピッツアがあり、デロンギのピザストーンやピザピールも手にれていたのですがピザ生地の発酵で挫折>_<

 

今年はそのリベンジも兼ねて少しずつピザ生地の研究を始めようと思っていた矢先に何ともキュートなものを発見!

 

自転車やバイク、一輪車タイプやのピザカッターは知ってましたがどうも食指が動かず。。。

ところがこのイタリアンオヤジ、なかなかいい味出していて一目惚れで手に入れちゃいました^ ^;;

 

いずれ僕がこねた生地で焼いたピッツアをこのイタリアンオヤジのピザカッターで切ってみたいものです^_<

彼の居場所は冷蔵庫の上のワインストッカーの横です^ ^

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて防音対策第二弾 in キッチンです^ ^;;

 

どういう意味かといいますと僕は料理をする際必ずBGMをかけます。

これがガスコンロの炎や鍋が沸騰する音それに換気扇が空気を吸い込む音などに負けないよう、結構大きめの音量でリビングのスピーカーから音楽を流していたわけです。

 

防音対策ですからこれを止めてキッチンだけに流れるダウンサイジングされたスマートなサウンド環境を作るのが課題だったのですがブルーツゥース対応スピーカーで解決しました。

 

それが画像のスピーカーで、それをキッチンにセッテングした状態です。

 

音楽はこのスピーカーから流れます。

ブルーツゥースで繋がってますから音源はMacでもiPhoneでもiPadでもいいです。

MacBookを音源にしてモニタ画面にはレシピを映し出すことも出来ます^_<

 

 

 

 

 

 

ということでここ二ヶ月ほどで結構変化のあった我が家のキッチンでした^ ^

 

 

 

 

 

 

次に書斎の防音ですがリビングと同じようにサブウーファーの下に防音クッション&マットを敷きました。

 

それと右の画像は最強の防音マシンで実は体につけるスピーカーです^ ^;;

椅子に立てかけてますがこれは体につけた時と同じ状態で、つまりエプロンのようにこの機械の上部を肩にかけるのです。

 

Uの字のサウンドシステムは上部の左右各にスピーカーが、その下部に各々スピーカーがあり計4つのスピーカーがセットされています。

音源と接続してこれを肩にかけて体の前に垂れさげてスイッチを入れると、想像を絶するような大迫力、大音量の音が耳に飛び込んできます。

 

しかしこの機器を外して体から離すとまるでヘッドホンを外した時に流れてくるような音ぐらいにしか聞こえません。

 

ヘッドホンのように耳をふさぐこともないので周りの音も確認しながら自分にだけ音源が大音量で聞こえるという優れものです。

まさに最強の防音システムといえるでしょう^ ^

 

書斎では一人ですから音楽を楽しむ時にはこのシステムが一番ですね^_<

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここは書斎繋がりで二台になったMac環境の書斎をインテリアのログとして公開します。

昨年の年末の大掃除の際に壁面のポートレートをモノトーンの読書と珈琲がテーマのものに変えました。

 

それと三連のVOGUEも少しPOPでモードなものに変えてみました^_<

 

それにしても我が家のポートレートはVOGUEの表紙が多いな^ ^;;

 

 

 

 

カフェ・ド・ランブルと俺のイタリアン

キッチンにSignboard、リビングにbird。そして防音対策!?


コメント: 6

  • #1

    ℹ︎ (土曜日, 13 2月 2016 08:01)

    素敵なリビング&キッチン。
    晃ちゃん宅に招かれた友人や知人の方達はその珈琲を頂けるのですね〜
    いいね(#^.^#)

    そのピザカッター可愛いい♡
    いつかそれで手作りピザをカットしてね。

    最強の防音マシン?(笑)
    それ凄い‼︎ヘッドホンのように耳を塞がず身に付けるだけで(゚O゚)
    それ三女欲しがるわ(笑)

    楽しく拝見させていただきました。

  • #2

     

  • 晃ちゃん (日曜日, 14 2月 2016 11:08)

    iちゃん、こんにちは^ ^

    なんかねSalvatore Cafeを作ってから妙にDIYづいちゃって
    そろそろ止めないとオーバーデコレーションになっちゃいそう>_<

    キッチンは楽しく!は昔から変わらずだけどこれ以上やっちゃうとカオスになりそう^ ^;;

    いいでしょう!このピザカッター^ ^
    すごく気にったんです、これ

    何しろ少しレトロな感じのいかにもイタリアンオヤジって雰囲気がいいよね!
    ヘアースタイルと髭の感じに時代を感じます^ ^

    このウエラブルスピーカーの本体は発泡スロールなので重さはたいしてないんです。
    有名なドイツの音響メーカーのプロダクトなんですが、親友の音響関係者からのプレゼントなんです

    はじめは体につけた感じがガンダムぽくって小っ恥ずかしかったのですが音質は最高!
    三女ちゃんなら気にいるでしょうね

    どうぞ素敵な休日の午後を^_<

  • #3

     

  • Bettyboo (火曜日, 16 2月 2016 15:54)

    そこかしこの
    こだわりとお洒落さが半端なくて
    隅々まで目を凝らしてしまいます

    来世で縁を結ぶ殿方がいるとすれば
    ヒ-ロ-様の様にマメな方がいぃなぁ.。oO

  • #4

     

  • 浅野 (火曜日, 16 2月 2016 16:08)

    bettyちゃん、こんにちは^ ^

    昨夜コメントをいただいたのにjimdoはシステムとして一部の絵文字を受け付けないようなのです>_<
    なので前半の3行が表示されていませでしたのでメールに届いた内容で再登録させてもらったので妙な時間での登録になっちゃいました、ごめんね^ ^;;

    いやいやbetty worldの震源地、まさに本家からそんなそんな課題な評価をいただき嬉しいやら恥ずかしいいやら^ ^;;

    今で料理男子とかが市民権を得ていますが僕が若い頃は男児厨房に入るべからずが色濃いご時世でしたから、僕などそれはそれはレアな人種 >_<
    おまけにインテリアや雑貨も好きでしたからますます摩訶不思議ちゃんだったわけです

    ただやることは男臭い(笑)
    このギャップが未だに尾を引いていますね^ ^;;

    そして。。。
    な、な、なんと、初期のペコリで多用した来世パターン!ひっさびさに思い出しちゃいました!!
    あろうことかの来世でのランデブー依頼♡♡♡

    もう僕の方こそハイ!とYes!と喜んで!♡
    一緒にバイクに乗ってお料理作ってインテリアを楽しみましょう^ ^

    それと。。。
    本日のbettyちゃんのブログかな?あの猫ちゃん顔の防空壕のごとき隠れ家最高でした!
    でまた、すっぽり収まってる姿に思わずホニャ♡

    僕の方こそあの感性が欲しい>_<

  • #5

     

  • アール・マッカ (土曜日, 27 2月 2016 09:50)


    晃ちゃん、おはよう!

    だいぶご無沙汰してしまいました。

    最愛なる息子くんの受験が終わり、ようやく静かな日常を取り戻しつつあります。

    晃ちゃんのcafeに関するpostはいつもいつも目を惹くことばかり。

    ミルのオブジェの可愛さ(これ、今回のテンションMAX No.2)、珈琲のオリジナルステッカーシートのデザイン、こんなcafe空間にいられたら至極の幸せ♡

    晃ちゃんは4種類をいつも置いておくのね。

    私は200gで2種類……でも、100gにして4種類はおすすめ路線かもしれないわね。

    今はイルガチェフェのナチュラルとマンデリンスマトラタイガー。

    イルガチェフェの中でも、ナチュラルでしか楽しめない香り、甘みは私の珈琲史上(大袈裟…笑)最高ランク!

    そして珍しくマンデリン…

    これもね、普通にあるけど、なかなかなのよ^_−☆

    さて、そして今回のテンションMAXNo.1は、アールマッカのステッカーでした。

    なんだか自分が晃ちゃんちの冷蔵庫に貼られてるみたいで嬉し恥ずかし……思わず赤面(❁´◡`❁)

    そしてピッツァカッター(なぜか我が家の主は決してピザとは言わない…)。なんと愛らしいイタリアンシェフなのかしら。晃ちゃんのリサーチアンテナ、本当に電波よすぎでしょ。私も欲しくなっちゃいましたよ。

    ということは、ピッツァ焼かなきゃね。楽しみにしています!

  • #6

     

  • 晃ちゃん (土曜日, 27 2月 2016 22:54)

    アールマッカちゃん、こんばんは^ ^

    そうですか、ご子息の受験が終わったんですね。何かと気疲れも多かったことでしょう。
    それはお疲れ様でした^ ^

    そう我が家はbabarinaが珈琲党じゃないので飲むのは実質僕一人^ ^;;
    なのでな多品種小ロットなのかな(笑)
    近頃はある意味とても珈琲らしいマンデリンとモカファミリーのどれか、それとその時の気分の一種類が多いです^ ^

    ブログにも書いてますがなかなか個性的な自家焙煎のロースターが自宅の近くに結構あるのでとての助かっています^ ^

    モカ一ファミリーでは教えてもらったイルガチェフェがお気に入りですが、手に入りにくいアールマッカがあるとすぐにゲットしますね^ ^
    僕にとってはモカファミリーの中ではやっぱりアールマッカ♡

    ロースターでアールマッカを見つけると勿論アールマッカちゃんを思い出しますよ^ ^
    それに確かボギーが好きなお父さん、たぶん僕と同じセンタークリースをかぶってたんだろうなとか、ビビアンリーに似たお母さんのことまで頭をよぎったりします^ ^

    で、今度はアールマッカちゃんのご主人と似てるところを発見!
    僕もピザじゃなくってピッツアなんです(笑)

    実のところ僕もbabarinaも宅配ピッツアなるものを去年かな?ぐらいまで口にしたことがなくて、娘たちが来た際に彼女達のお勧めを頼んでみたのです。

    そしてわかったこと。。。
    宅配はピッツアじゃなくてピザだった^ ^;;

    どちらかといえばジャンキーな味の宅配ピザも勿論ありですが、あの時から僕の中ではピッツアとピザが明確に棲み分けされました^ ^

    初夏には自家製ピッツアがご披露できるかな?
    でも今パスタのさらなる進化を求めてアルミのフライパンを手に入れたので少し不安>_<