日本三大庭園といえば、水戸の偕楽園、金沢の兼六園と岡山の後楽園です。
偕楽園、兼六園は訪れたことがあるのですが、お膝下関東の偕楽園だけまだでした。
近いからいつでも行けるは実はなかなか行かない>_<
なんか毎年偕楽園へ行くなら梅の季節でしょうと云いってばかりな気がしてました。
そこで時期は少し遅くなってしまいましたが3/20に水戸の偕楽園を目指して高速に乗りました、勿論梅を楽しむために^ ^
なかなか足を運ぶことのない水戸。
折角なので水戸の鰻の名店 ぬりやで鰻でもと思っていたのですが、この日は珍しくjijottyも一緒^ ^
ところが我が家にあってjijottyだけが鰻嫌い、甲殻類嫌い、納豆オクラなどのヌルヌル食感ヌメヌメ食材嫌いの偏食体質>_<
しょうがないので僕とbabarinaとjijottyの共通好物、イタリアン(かなり僕のゾーンが強いですが^ ^;;)のランチにすることに^ ^
食いしん坊なんですね、こと食べ物に関しては行き当たりばったりが苦手の我が家>_<
ネットサーフィンで水戸の手前つくばに気になる店を発見したのでそこでランチとしました^ ^
郊外に良くある大きな駐車場を備えた広い店舗で外観もなかなかイカしています^ ^
さらに店舗前にはテラス席まで‥
ただ少し甘くみてました。
11時オープンは確認していましたが多少遅れても平気だろうと開店30分後に行ってみると既に満席で待ち数が8組ほど>_<
メニューを見たりオープンキッチンを覗き見しながら待つ事約40分、嬉しい事にテラス席に案内されました^ ^
やっぱり外のオープンエアーでの食事だと気分が違いますね!
陽が当たらないとまだ少し風に冷たさを感じましたがヒーターとブランケットで快適^ ^
大きなミモザの木を見ながらのランチです。
アンティパストととして供されたのは鶏のパテ。
パテ自体も臭みもなく美味しかったのですが、添えられた
ジェノベーゼと共に口に運ぶとバジルの香りと風味で味が変わりなかなかの一品でした^ ^
プリモピアットのオーダーはbabarinaが本日のスープで僕とjijottyはシーザーサラダ^ ^
本日のスープはブロッコリーのスープでこれも美味^ ^
普段ならまずシーザーサラダを頼むこののない僕がこれを選んだのにはそれなりの理由が^ ^
待ってる間にメニューを見てみたらアラカルトのシーザーサラダに「グラナパダーノチーズを使った‥」とあったのです。
グラナパダーノチーズ? 初耳でした>_<
ランチでのシーザーサラダなのでアラカルトとは違うとは思いましたが「グラナパダーノチーズを使ったシーザーサラダ」が出てくるかも‥との淡い期待からのオーダーでした^ ^;;
食べ物のメニューに関する直感力、ことイタリアンに関しては鋭い僕^ ^;;
な、なんと元祖 恵比寿はイル・ボッカローネで供されるパルミジャーノレッジャーノのリゾットは半分にされた大きなパルミジャーノの中でリゾットを泳がせてこねてチーズを纏わせる絶品料理‥
そのアトラクションを彷彿とさせるように大きなグラナパダーノチーズを持ってきてその場で薄く何枚もスライスしてシーザーサラダにトッピングしてくれたではありませんか!
babarinaの瞳は明らかにオーダーミスを訴えていました>_<
初めて口にするグラナパダーノチーズ‥
その少し酸味のあるミルキーな味は形状がそっくりのパルミジャーノレッジャーノの持つ旨味はないものの爽やかさと口当たりでは一枚上。
その美味しさに驚きました>_<
自宅に帰ってからネットで調べてこのチーズがパルミジャーノレッジャーノの親戚であることがわかりました。
我が家の常備チーズとしてパルミジャーノレッジャーノは不動。
次となると同種ではペコリーノロマーノよりもグラナパダーノが好み^ ^ 早速手に入れてみようと計画中です^ ^;;
セコンドピアットはプロシュートとフレッシュトマトのピッツア、ペンネゴルゴンゾーラ、温泉卵を添えたボロネーゼのリゾットの三品をシェア^ ^
これでパスタ、リゾット、ピッツアを楽しめますのでアンティパスト、プリモピアットを味わった段階でディナーもありかも!のメインの検証ができます^ ^;;
ピザ生地はほうれん草を練りこんだものを選びました。
ピッツアは石釜で焼かれるのをオープンキッチンで確認していたので期待値が大きかったのですが予想通りの美味しさでした。
生地はほんのりほうれん草の風味があり程よく熱の入ったトマトの甘みといい感じの塩加減のプロシュートが口の中でトマトの甘みをさらに引き出す感じ^ ^
ペンネゴルゴンゾーラでの驚きはペンネの茹で加減。ショートパスタの茹で加減はなかなか難しいのですがこれが程良いアルデンテのモッチモチ^ ^
味ももちろん及第点でしたが僕が作る贅沢に使うゴルゴンゾーラに慣れてるjijottyにとってはチーズ感に少し物足りなさを感じたよう^ ^;;
不満はありませんが少しだけ残念だったのはリゾットかな?
味はまずまずだったのですがリゾットが柔らかすぎ>_< ここもペンネで体験したアルデンテ感が欲しかったところです。
しかし‥是非再来したい店としてインプットされました^ ^
次はピッツアの王道、マルゲリータとチーズの質が問われるクワトロフォルマッジ。あとはトマトソースかクリーム系のロングパスタを試してみたいですね^_<
jijottyに取ってのメインイベントは偕楽園で梅を楽しんだ後に立ち寄る予定のSASA Coffee^ ^
そんなこともあってでしょう、いつもなら飲み物はもれなく食後の珈琲なはずなのに、食後で頼んだのはjijottyの紅茶だけ^ ^;;
僕もbabarinaも食前でブラッドオレンジジュースをオーダー。
これがまた濃くて美味しかった^ ^
ドルチェも良かったですよ^ ^
僕が苺のタルト、babarinaは店の実力がわかる王道のショートケーキ、チェリー好きのjijottyはチョコとチェリーのケーキ。
どれも満足でしたが特に苺のタルトにのった苺の大きさはにはビックリ0_o
次はとても気になったチーズのモンブランを頼もう^ ^;;
ご馳走様でした、三人とも大満足でした^ ^
また来ますね^_<
つくばでのゆったりしたランチの代償はこんなところで起きました‥
高速を降りた途端に大渋滞>_<
道路標識からするとその大半は偕楽園を目指してるように見えます。
となるとたどり着くまでに時間がかかり、駐車場探しで時間がかかり、帰り道の渋滞で高速でも時間がかかり>_<
偕楽園よりもSAZA Coffeeに行きたいjijotty、渋滞がホヤと同じぐらい苦手な僕、お出かけなら渋滞ドライブでもcoffeeでもなんでもいいbabarina‥
それらを総合判断して決断!偕楽園は‥持ち越し^ ^;;
とにかくこの渋滞を回避してSAZA Coffeeへ行こう!となりました。
なんか同じようなことが一昨年の紅葉を見に行った時もあったような‥(笑)
僕とbabarinaは多分今回で三度目となるSAZA Coffee。
旅先でも良さげな喫茶店やCafeがあると立ち寄りますが、雰囲気と珈琲の美味しさでみると現在はここが一番のお気に入りです^ ^
もっと自宅の近ければ尚いいのですが、遠いな〜>_<
SAZA Coffeeは多分S造、鉄骨造の建物だと思いますがコンクリートと木を巧みに使い分けてモダン過ぎない独特の空間を作り上げています。
中庭を囲うように全面窓になっていますが、ここから差し込む光が中庭の植栽からの木漏れ日となりとても柔らかくなっています。
建築には計算と計算外の効果がありますが、ここはその落とし所が結果絶妙になっているように感じます^ ^
SAZA Coffeeは喫茶スペースと豆や珈琲関連の商品を扱う店舗スペースから成り立っています。
この日も喫茶は満席で20分ほど待たされましたが、その間は店舗で豆や珈琲カップ類を見て楽しむことができますので待つのは苦になりません。
テーブル席に案内されて僕がオーダーしたのは店舗で確認しておいたパナマ。
酸味以外はオール7という最も強いを示していた豆でしたので購入を対象として味を確かめてみたかったのです^ ^
僕がプレゼントしたデロンギのエスプレッソマシンでいつも珈琲を楽しんでいるjijottyは何しろストロング系がお好き^ ^;;
そんな彼女はフレンチローストをオーダーした^ ^
chojolyと同じでお子ちゃま?(笑)甘いの大好き、苦い辛いは嫌いのbabrinaはカフェラッテ^ ^
普段ではなかなか見れないほどご満悦のjijotty^ ^
一口飲ませてもらったのですが味はまるでエスプレッソ^ ^;; エスプレッソのトリプルって感じでしたね。
甘いもの好きのbabarinaは基本ミルクが入っているとなんとかいけるようです^ ^
ここSAZA Coffeeは45°にオフセットして置かれたテーブルの配置のせいか、隣の席との視線や会話も含めた距離感が見えないベールにでも包まれたような安堵感があります^ ^
時折庭を眺めながら珈琲を楽しんでいるといつの間にやら時間が過ぎてる感じがありますね‥
心の時計の時間は間違いなく相対的なんでしょう^ ^
店舗スペースで販売してる豆は水戸ということを意識してでしょう、梅珈琲や徳川珈琲など何それ?!とワンストップさせるに十分なネーミングの豆もありましたが、こと珈琲に関しては保守的な僕^ ^;;
まずは多種な原産地ごとのストレートな味を楽しみたい確かめたい主義です。
そして選んだのが実際に喫茶でいただいたパナマ チリキナチュラル^ ^
ゲイシャ種で有名なパナマのチリキ県で栽培されたコーヒー豆とのこと。
実はこのパナマ チリキナチュラルを口にした時に思わず大坊珈琲店での珈琲を思い出したのです。
香ばしさと力強さはマンデリンに近いけどもっと洗練されてコクは十分でドライフルーツのような香りが鼻を抜け後味に甘味がある‥
書籍「大坊珈琲店」を手に入れたからかな?(笑)そんな風に感じたのは^ ^;;
それを抜きにしてもなかなか魅力的な豆でした^ ^
三連休の中日‥言うまでもなく帰りは高速で渋滞に巻き込まれてしまいました>_<
でも家族でドライブとなると四人ならばchojolyが、彼女がいなければjijottyがナビゲーターシートに座ります^ ^
そこで父と娘で渋滞の帰路で色々な話が出来ました。
珈琲の話題に始まり美味しいイタリアンの作り方、そして元SEだったjijottyということもありコンピュータやデジタルの昨今について、世界情勢や政治の話が彼女から出た時は少なからず驚きました0_o
そしてリケジョのjijottyとはお約束の物理、宇宙の話題。
彼女から出される僕のお笑い失敗談に終止符を打ちたい時は「ところで彼氏できたの?」(笑)
こうやって娘と忌憚なく多方面の話題や込み入ったプライベートな話まで出来るということは間違いなくshi.a.wa.se
いつまでもいつまでもこの父娘関係が続くことを願いながら渋滞を楽しんだ僕でした^_<
有頭海老のajillo
シネマ・グラフティ
コメント: 9
-
#1
渋滞の中お疲れ様でしたー(^-^)
近くはいつでも行けるから。。。と私も造幣局桜通り抜けは行った事ないの(⌒-⌒; )
そんなもんです。
jijottyちゃん鰻苦手?うちの次女も苦手(^^;;
幼女の頃鰻の骨が喉に刺さってそれから苦手になりました(^◇^;)
イタリアンランチいいですね?私も明日お友達とイタリアンランチ予約していますψ(´ڡ`♡)
帰りの渋滞もjijottyちゃんといろいろお話出来て良かったね〜
彼氏出来た?は聞いちゃダメじゃないのぉ〜(笑)
晃ちゃんfamily&我が家似てる所たくさんあるね。今回また次女の鰻苦手が…同じエヘヘ… -
#2
iちゃん、こんばんは^ ^
やっぱりそうか。。。近場って意外と行かないよね^ ^;;
わざわざ金沢や岡山までは出かけるのに一番近い水戸が結果一番遠くなっちゃってる>_<
なんか人って遠くの神様をありがたがるものなのって云ってた母の言葉を思い出すな〜(笑)
iちゃんも友達とイタリアンなランチ?いいね!
メインはパスタかな?ピッツアかな?まあ、メニューを見ながら美味しそうなものを選ぶのものも外食の楽しみですからね^ ^
どうぞ素敵なランチタイムをね^_<
なんか話せば話すほど似てるところがある家族同士なことがわかってきたけど次女ちゃんとjijottyの鰻嫌いまで一緒とは0_o
ホント驚き>_<
そんなjijotty。。。
長女ちゃんの婚約とchojolyのそれもほとんど同じだったから、iちゃんの次女ちゃんに結婚の話が出てきたら我が家のjijottyにも福音が訪れるのかな。。。(笑)
jijottyは僕が学生時代に好きだったリナ•ティルマン似でそこそこ美形な方だと思うんだけど(この親バカ発言!は百も承知^ ^;;)もう異性の話題がない>_<
で思うんだけど、付き合っている人がいないとあんまり綺麗じゃなくなってくる気がする>_<
ドキドキやワクワクのトキメキ感がとっても大切なんだって思う。
いつまでも何かにときめいていたいですね^_<
-
#3
jijottyチャンとの言葉のキャッチボ-ル♪
これなら渋滞も楽しめますね
私も渋滞は大の苦手だけど
気の利いた会話の出来る人が
隣にいたら好きになれるカナ
そう。。夫サンと付き合っていた頃は
少しでも長く一緒にいたくて
渋滞を喜んでいたわぁ.。oO
それが今では(* ̄m ̄)プッ
梅はマタお預けになったけれど
来年の楽しみに取っておきましょう~☆*゚
ヒ-ロ-さまの食レポは本当に凄いです
味の表現って難しいのに
シッカリ伝わってきます^^* -
#4
bettyちゃん、こんにちは^ ^
bettyちゃんも同じく渋滞嫌いなの?っていうか渋滞が好き!って人も珍しいとは思うけど>_<
どうだろう、お互い元ライダーってことも多少は影響してるのかな。。。
バイクだと渋滞なんてなんのその、車と車の間をスイスイホイホイ通っていましたからね^ ^;;
でも目の前で起きてることは受け入れるしかない。。。
となると出来ことは会話か睡眠かスマホでゲーム??
幸い我が家の娘達は実家に戻ってきてゆったりまったりモードだとスマホでゲームしてることもありますが何故か車の中ではやらない、結果いろんな会話に花が咲くという訳なんです^ ^
ダメダメ、bettyちゃん>_<ときめきは大切ですよ♡
なんだかんだ云っても夫婦関係が続いているのには訳があるんですよ、継続はチカラなり、そしてトキメキはアンチエイジングの源泉、ってね^_<
確か一昨年の秋の龍神大橋の紅葉刈りも渋滞で諦めたはず^ ^;;
そして奇しくもその後SAZA Coffeeに行ったんじゃなかったかな?
どうも茨城県での渋滞の回避先はSAZA Coffeeになってしまったような(笑)
でもおっしゃる通り、梅はまた来年のお楽しみですね^ ^
そんなあまり褒めないでね、思慮あるラテン系は加齢でもラテン系^ ^;;
調子に乗って食レポに生きがいを求めるようになると、それじゃなくても維持管理が難しくなってきたボディ管理に支障きたします(笑)
少しだらけたり忙しかったりして泳がなかったり筋トレをおそろかにするとてきめんですね、メタボへの入り口が自分の体で目視できます>_<
でも感じたままの味の表現が伝わると嬉しいですね!
bettyちゃんも機会があったら是非グラナパダーノチーズをご賞味くださいね^_< -
#5
師匠、こんにちは〜。
家族仲良くドライブなんてステキですね。
イタリアンの専門用語がいっぱい(≧∇≦)
要するにとにかく美味しそうです (๑^ ^๑人)
私もコーヒー大好きです(〃ω〃)
甘いコーヒーがちょっと苦手で
酸味が強いコーヒーをブラックで飲むのが好きです。ケーキとsetならテンション↑ですね。.(๑^ ^๑).。.:*。悲しいことに2杯飲むと気持ち悪くなってしまうので好きなのに
たくさん飲めません(; ̄O ̄)お酒と同じです(∩´﹏`∩)
-
#6
問いPU-タン塩、おこんばんは^ ^
僕は車でもバイクでも自分で運転するものならなんでも好き^ ^
でもってbabarinaは免許はあるけどペーパー>_<でもドライブ大好き
chojolyもjijottyもドライブが好き
と云う訳で我が家は電車よりドライブが多いんです^ ^
確かに云われてみるとイタリアンの専門用語だらけ^ ^;;
なかなか美味しかったですよ、特にシーザーサラダとピッツアがお気に入り
リピは間違いないでしょう^ ^
あらま、問いPU-タンもコーヒー党?それは嬉しい^ ^
酸味の強い珈琲ね...
モカにグアテマラ、そしてやっぱりキリマンジャロでしょう^ ^
キリマンジャロはつい数年前までマイベストでした、AAの良質な豆をハイローストぐらいで焼いて少し低めの温度のお湯で入れたらお好みの味になるかもよ^ ^
で、二杯飲むと気持ち悪い0_o
ほとんどbabarinaやchojolyとおそろ状態>_<
一日最低でも五杯以上飲む僕には理解できない現象>_<
まあ、でも人それぞれ^ ^
僕は少しカフェイン中毒状態かもしれないし^ ^;; -
#7
晃ちゃん、こんばんは。
雲行きが怪しくなって行先変更する……晃ちゃん、これ多くない?
とはいえ、その後の企画練直しがお見事としか言いようのないもの!
さすが晃ちゃんといえるかな(笑)
もう桜も今週末あたりがピークかしら?梅も終わり、桜も終盤、季節の移り変わりはとても早いと感じています。
さて、SAZA Coffee、随分楽しめたようね。パナマ チリキナチュラルも未知の世界!晃ちゃんが淹れるとどうなるのか、また教えてね!
私はイタリアンエスプレッソをいただく時は、世の流れに反して、必ずフレンチローストにしてもらいます。そうした方が、豆のコクとか、あとはなんというか幅?違うかな?とにかく奥行きが出るような気がしているの。最近飲んでないからまた再びの……買ってこようかしら⁉︎
さて、大坊珈琲店……本は前から持っていて、一度読んで書庫にあります。晃ちゃんも手にいれたのね。ゆっくり、一気に楽しんでくださいね。
それから、晃ちゃんは恵比寿界隈は庭のようなものでしょう?cafe tramには行ったことがありますか?
大坊珈琲店で働いていらっしゃった方がオーナーで、まさに本家の血筋、大坊珈琲店の珈琲を再現しておるといっていい -
#8
なぜか送信されてしまったわ(;O;)
…そう、再現しているといっていいお店です。
珈琲の話は尽きないわ……
今宵はイルガチェフェナチュラルで深夜のくつろぎタイムです! -
#9
アール・マッカちゃん、こんにちは^ ^
そうそう、見抜いちゃってる?僕の予定は実現するまで未定主義(笑)
年に数えるほどしかない「どっか行こうか!」でとりあえず車を走らせて気の向くままにハンドルを切るってパターンは、一人ツーリングでは圧倒的に多かったけど、誰かと一緒となるとどうやったら最高のデートになるかな?って考えちゃうからプランニングが重要^ ^;;
でもって自分の知りうる情報と「助けて!google」を駆使しての計画立案もとても楽しいわけ、なんかバーチャルで予行演習してるみたいで(笑)
でも人生は「上り坂、下り坂、あっと驚くまさか!」で構成されてるからドライブも云ってみれば人生の縮図...
予期せぬことが起きるんですよ、往々にして>_<
その時どう展開できるかが、情報量や観察力それに勘や運まで試されてる気がして少しスリリングで楽しい^ ^;;
何せbettyちゃんもトライした猫診断で僕は「面倒見の良さがピカイチ★エキゾチックショートヘア」ですから^ ^;;
参加してるメンバーをいかに楽しく出来るかに燃えるタイプみたいです(笑)
そう今週末がお江戸の花見のピーク in 2016って感じですね^ ^
パナマ チリキナチュラルをコーノ式で淹れるのは大いにありでした!
シティロースト程度の焙煎でしたが深煎りのようなコクと深みがあり後味は多少引きますが気にならないて程度
そして喉を通る時に鼻から抜ける珈琲の香りが少し独特です^ ^
書籍 大坊珈琲店...やっぱり持ってましたか、さすが^ ^;;
想像も含めて僕の知りうる限り珈琲ネタでアール・マッカちゃんの右に出る人はいませんから
ゴールデンウィーク中に読んでみる予定です^ ^
そうですね、恵比寿、代官山、中目黒界隈はお庭状態でした^ ^;;
でも変化の激し街ですし今住んでる郊外に越してきてそれなりの年数が経過しましたからね>_<
でもcafe tramは知ってました、ただまだ足を運んだことはありません。
もちろん行ってみたい店リストには入っていますよ^ ^
アール・マッカちゃんの話を聞いたら早めに行ってみたくなりました^ ^;;
イルガチェフェでしたか...
昨夜の僕はブラジル サントスNo2でした、小一時間ほど泳いでから帰ったせいもあるのかな?食後はすごく心も体もボーっとさせたくなりバランスの良い豆を選んだ次第です。
それと...素敵な日本庭園でしたね、どっか我が家のそれと似てたかも^_<