2016/10/15
思えば海にはよく出かけますが山にはほとんどご縁がない。
高尾山も筑波山も登ったことがない。
そんなことを思ってるとき一度行った筑波のイタリアンでのグラノパダーノをのせたシーザーサラダの味を思い出し、ならばイタリアンを楽しみながら筑波山登山でもしようと思い立ち休日に出かけた次第。
このつくばにあるリストランテをどうやって知り得たのかよく思い出せません。
多分TV番組でお取り寄せNo1になった蔵出し焼き芋かいつかを購入するためにつくばを訪れた際に調べた店だと思います。
どちらかというとお気軽なリトランテ、いやトラットリアかな。見方によっては少し高級なイタリアンのファミリーレストランとも思えるこの店。
でもオーナーがイタリア人ということもあり料理はなかなかなのです。
アンティパストは玉ねぎのマリネの上に甘エビと香草をあしらってオリーブオイルを纏わせたものでなかなかの味でした。
お気に入りのグラノパダーノののったシーザーサラダはヨーグルトベースと思えるドレッシングも美味でチーズとの相性も抜群でした。
プリモピアット、僕はイチジクと生ハムのピッツアで家内は帆立と青海苔のパスタ。
パスタはほぼ想像どうりの味でした。ピッツアは生ハムメロン、柿とプロシュートのインボルチーニと同じ美味しさの方向性の甘さと塩加減の妙が癖になるとても美味しいものでした。
ドルチェは僕がイチゴのミルフィーユで家内はフランボワーズショコラ。
飲み物は僕が定番のシチリア産ブラッドオレンジジュース、家内はぶどうジュースじゃなかったかな。
今回もご馳走様でした。
筑波山頂へのアプローチ方法は二つでケーブルカーとロープウエィ。
ここはあまり経験のないケーブルカーを選びました。
真紅の車体のケーブルカーは20分インターバルで運行してるようでしたが満員でした。
山頂には結構な数の観光客でした。
そして子供の頃にお祭りで見た光景、ガマの油売りの実演ショーが筑波山頂で繰り広げられていました。
ガマの油って‥筑波が産地だったんですかね?
尾根伝いにロープウエイの乗り口まで歩いていけるようでしたが家内が途中でリタイヤ。
Uターンしてケーブルカー乗り場まで戻ってきたのですが長蛇の列。
やっぱり人気の観光地なんですね。
下山してからは筑波山神社を見学し参拝。
我が家にも神棚があり毎朝参拝していますのでここでも二礼二拍手一礼のうえ、今に感謝しつつ家内安全商売繁盛を祈念した次第です。
帰路に着く前につくばとの縁結びをしてくれたかいつかで蔵出し焼き芋を購入しました。
そしてつくばでも見つけた横浜本店の珈琲問屋つくば店で、数種類の生豆を選んで好きな焙煎度合で熱風焙煎してもらいました。
思えばつくばではアルゾーニ、かいつか、珈琲問屋の三店舗は外すことのできない定番店になりつつあります。
Dear Tsuki お誕生日おめでとう^ ^
Dear美桜 お誕生日おめでとう^ ^
コメントをお書きください