9連休とはならなかったGWの二日目のイベントはホームパーティ
今年のゴールデンウィークは「夢の9連休」が可能な日並び。
五月の一日と二日の両日に休みが取れるとこの夢が実現します。僕も有給だけは年間で四十日ほどありますが、立場上?なかなか休めないし進行中のプロジェクトのこともあります。
とはいえ、実のところビル建設事業のパートナーである某大手ゼネコンはどうもこの夢の9連休のよう‥
となると僕が出勤しても相手はお休み‥
という諸々のことを考えて月初の五月一日だけ出勤することにしました。
毎年GWに特に海外や国内を問わず泊まりで旅行に出かけるということはありません。
とにかく車と人の渋滞が苦手で^ ^;;
というわけで今年の四月のGWはホームパーティ。
メンバーはなかなかの酒豪ぞろいです^ ^;;
テーブルセッティング
シンプルなテーブルセッティング。
何せ本日のメンバーはイタリアンよりも焼き鳥、枝豆が似合いそうな面々なのです(笑)
一人だけワイン派がいるかな?
まあ、ビールにワイン、最大の猛者は清酒を持参しそう>_<
アンティパストミスト
アンティパストミストは三種類。
ど定番のカプレーゼ、今回はフルーツトマトと今年初摘みの自宅栽培のバジルで作り、フルーツと焦がしパプリカ甘みマックス、ルッコラはSalvatore特製ドレッシングで。
義理の息子が「10本はいけます!」と絶賛してくれたグリッシーニのプロシュート巻。
プロシュートにはマルカルポーネに蜂蜜を混ぜクラッシュさせたくるみを混ぜたものを塗ってます。
予想通りアンティパストよりも酒がガンガン進んでいました^ ^;;
プリモピアット
プリモピアットの選択は考えました。
酒飲みには味の濃い辛めのものがいいかな?と思い久々のアラビアータも考えましたが、あまりに久しく作ってないので自信なく>_<
そこで春キャベツと生ハムのペペロンチーノに。
いつもより辛味を強めに仕上げたのですが出来はイマイチ>_<
理由は普段babarinaと2人前の作り方のいなれてるので4人前となると火加減やその他の加減がちょっとわかりづらい。
単純に二倍にすればいいというものでもなく、普通なら中火でいいところを強火でやるべきだっったり、逆に加える茹で汁のように二倍では多すぎたりと苦闘しました。
結果いつもなら仕上げに水分がほとんど飛んで少し焼かれてる状態で供されるはずのものが、汁が残ってました。
皆さん、ごめんね^ ^;;
セカンドペッシェ
挽回できたと思えたのはセカンドペッシェ。
今回はカジキマグロのソテー ホワイトアスパラガスのソースでした。
実はこのホワイトアスパラガスのソース、とある雑誌で見つけたレシピですが興味津々でした。
というのも僕はホワイトアスパラが大好きなのです^ ^
そんなことで今回はこのソースにチャレンジしました。
カジキのソテーの仕方のポイントはフランスで修行を積んだ経験のあるシリアのシェフから魚のソテーのポイントを教えてもらっていましたので肝はソース。
ただ失礼ながらこのレシピだけで美味しくなるとはとても思えない>_<
そこでこれをベースにオリジナルにリメイクしてみました。
食材の分量は玉ねぎを1/6にしみじん切りにしたこと。
ただ最後にミキサーやブレンダーにかけるとなると薄切りでもいいですね。
で、ためネギは「さっと炒め」ず、じっくり炒めます。
ホワイトアスパラと水はレシピ通りにして作り一旦レシピでの味を確かめます。
すると‥やっぱりぼやけてます。
ホワイトアスパラの感じは出てますが、いくら魚料理のソースに使うと云ってもやはりボケた感じ。
そこで目指したのはこのアスパラ感を消さない程度に玉ねぎの甘み感を引き出し、少し濃厚な感じを作りたい‥
甘みの引き出しに使ったのは砂糖と蜂蜜、砂糖は小さじ1/2程度にして、甘みに奥行きを持たせるために蜂蜜を加えます。
ここは決して多くならないように味見で前よりも丸くて深めの甘みが感じられたら、あとは程よい甘みになるように塩加減を調整します。
最後に味が変わらないまま濃厚さを感じるまで生クリームを少しずつ足して完成です。
次回は水の代わりに生クリーム25cc、牛乳25ccで作ってみるのもいいかもです^ ^
ということでBuono!なホワイトアスパラガスのソースの上にフライドオニオンのクラッシュを配し、塩胡椒したカジキのソテーを乗せて上には自宅栽培のプッコラスプラウトで色付け。
酔っ払いの参加者からも「これ美味いっ!」の声が^ ^
よかった、よかった。
セカンドカルネ
実はセカンドピアットから僕は料理に専念して自分の分以外の3人前を作っていました。
ただ僕はホームパーティのホストでもありますから会話にも参加しないといけません。
そんな中でセカンドカネルは豚のムニエル バルサミコソースにマッシュポテトを添えてだったのですが、話に夢中になり豚に強力粉を降るのを忘れ、いつの間にかムニエルがグリルに>_<
あらら‥
これじゃバルサミコソースを絡める小麦の衣がない状態ない‥どうしよう‥
ならばグリルしてから上からソースをかけようと急遽変更して出来上がったのがこの一皿^ ^;;
まあバルサミコソースは少々自信があったのでそれなりに美味しかったはず。
それにマッシュポテトには生クリームと摩り下ろしのパルミジャーノレッジャーノがたっぷり入ったとても滑らかなものだったので、それも楽しめたはず。
とは云っても約一人はかなりのハイペース冷酒を楽しんでいて、勢い会話の声も結構なボリュームになってましたので味はわかったのかな?(笑)
コーヒー
最後は我が家のホームパーティのおきまりのコース、Aerial gardenでのコーヒータイム。
まだ椅子の再塗装がされていない未完成の状態ではありましたが、新調したテーブルと椅子の今回がお披露目会。
深煎りのマンデリンと開放感あふれる眺望を楽しみながら、話は尽きることがなく夕方17時にお開きとなりました。
なかなか素敵な時間を過ごすことができて心身ともにリフレッシュ出来ました。
有難う^ ^
神楽坂散策と姉の見舞いと巨人 vs DNA
インテリアver2017 リビングダイニング編
コメントをお書きください