人生とはご縁
経営の勉強をしていると必ず通過するのが技術論以外の「人としての生き方」
二十代後半から数多くの経営勉強会、セミナー、書物、そして多くの先輩たちから学ぶこと多き人生でした。
そんな中でも生き方について沢山の感銘を受けた考え方や言葉があります。
その中の一つに「人生は人、物、事との出会いの連続。それがご縁」という言葉があります。
時代が常識を変えていく
西暦2000年以前までは、人とのつながりとはFace to Face、つまりリアルでオンリーでした。
ところが僕がITの会社を立ち上げた2000年頃、インターネットでソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)なるものが出現しました。
当時の記憶を振り返ると一番初めにこのサービスを大々的にリリースしたのはYahoo!でサービス名はヤフー・グループとかそんな名称だったように思います。
このSNSはいってみれば会員制の掲示板みたいなものとしか思えなかった僕は、システム自体の開発はそれほど難しくなかったこのSNSサービスに大した魅力を感じることがなく会社として取り組むことをしませんでした。
しかしその後、日本でのmixiの大躍進を切っ掛けに海外、おおよそアメリカですが数多くのSNSが日本でのサービスを開始し今に至ります。
現在SNSは2000年当初のイメージをはるかに超えて、映像、画像、音声、テキストなど個人が発信したものに他者が応答できるものは全てその範疇となった感があります。
このSNSの発展が、長い人類史上初めて「バーチャルでの繋がり」という仮想現実での世界というもう一つの社会を作り上げました。
バーチャル社会ならではの特徴
リアルでの繋がりは実際に会って相手との親交、信頼を深めていきます。
ともに時間を共有することでしぐさ、心遣い、ニュアンス、表情から言葉だけからでは見えにくい、その人となりを知ることが出来ます。
しかしバーチャルでの判断材料はリッチコンテンツ、つまり相手が発信するテキスト、画像、映像、音声に限られ、そこから仕ぐさや咄嗟の心遣いなどは判断できません。しかもこれらはほんの少しの知識で加筆修正が可能です。
結果私たちは相手が発信するリッチコンテンツのみで相手像をイメージするわけです。
この状態はマスカレード、そう仮面舞踏会に近いような気がします。
相手の素顔が見えない状態で繋がっているわけです。
人となりはリアルもバーチャルも一緒
でもリッチコンテンツのやり取りからでも人となりがわかってきますね。
往々にして巧言令色鮮なし仁‥
表情が見えなくても文字が伝える人間性‥表現の場が変わっても生き様や質は変えようがなく滲み出るということでしょう。
バーチャルは仮面舞踏会と云いましたがだからこその利点も、それは即刻退場できるということです。
リアルでは会いたくなくても会わなければいけなかったりの局面もありますがバーチャルはそれがない。
一面ではだからこその過激な発言や捏造も起きちゃうんですけどね。
非公開か‥公開か
今までmixiを始め、facebook、youtube、twitter、instagramと云ったメジャーなSNSに、ペコリ、simplog、roomclip、pinterestと云ったカテゴライズされたSNSや次世代SNSというものにもアカウントを持ってきました。
ただそれはITを仕事としている時の、いわばシステムやサービスの研究対象であったりが多くプライベートにSNSを利用したのは多分ペコリが初めてだったと思います。
そこで「自分の手料理アルバム」としてのペコリの機能の利便性と、そこに集う人たちとの繋がりに今まで感じたことのない愉しさを見つけました。
ただここでバーチャルだからこそSNSだからこそ起きる実に不快な思いも体験させられました。
君子危うきに近寄らず‥君子とは程遠い僕ですが不毛な争いごとを好まない質なのでSNSから身を引くことにしました。
しかしその後も執拗に相手から、twitterでのつぶやきに対して僕のネット内動向は全て見張っていると思わせるような発言を僕のペコリ部屋に書き残されたり、Instagramでは僕の友人のペコリの部屋に僕の行動はお見通しと言わんばかりの嫌味発言を残されました。
他にも似たようなやり口での発言が見受けられたので、twitter、Instagramは全て非公開にしました。
自分史としてのブログ
このブログは前回始めた「思い出玉手箱」から一歩進めた「自分史」と意識して続けています。
いずれ来る人生の終焉。
その時に娘達に、もしかしたら彼女達の知らなかった父の一面を伝えるため。
ともに歩んできた家内に、共有した時間を永遠の思い出とするため。
だから大切にしたい、公開することなく危うきに近ずかず‥
でも‥
繋がるとは双方向での情報共有。
今でも危きに近づかないように気をくばりながらDMを使って繋がってりるネット内の友人達。
結局僕は友人達のSNSやブログの投稿を見て、それに対してDMで話をしてる。
相手は僕の今がほとんどわからない一方行に近い状態です。
やっぱり不自然>_<
バーチャルでも「人生はご縁」
僕がペコリで幽霊会員になり、twitterを非公開にし、Instagramも非公開にして投稿すらしないで放置状態になっていても、何かのDMを使って直接話しかけてきてくれたバーチャルフレンドや僕が話しかけたバーチャルフレンドは、やっぱり「良縁の友」^ ^
相手のブログやTwitter、Instagramの投稿を見て相手の近況を知ることはできても、僕のそれを知らいなのは不自然だし僕も寂しい。
だからこの自分史も「良縁のバーチャルフレンド」には公開したいと思います。
まだまだ引越の最中ですが
去年から手をつけ出した自分史としてのブログの集約。
正直過去のブログについてはまだまだ引っ越しが終わっていません、というか最中です>_<
でもそれは僕がお声掛けする「良縁のバーチャルフレンド」の皆さんは多分過去の公開ブログ時に読んでくれてるもの‥
そこで僕の誕生日が過ぎたらアドレスとPWをお伝えしようと思います。
お互いに各々の価値観に沿った個性あふれる素敵な人生を送りたいから。
良縁のバーチャルフレンドの今を見て、何かを感じて、より良い人生を送る何かのキッカケにしたいから。
それをブログやTwitter、Instagramを通して「思いの共有」ができたら素敵です。
仮想世界でご縁を持った皆さん、どうぞこれからも末長くよろしくお願いします^ ^
母の日は鼎泰豊
GW 2回目のホームパーティ
コメントをお書きください
Aya (日曜日, 02 7月 2017 15:03)
久しぶりのblogへのコメ�
いったいいつぶりだろうか〜〜
相変わらず、師匠のblogは私にとっては感心させられる事と、うんうん。と考えさせられる事は多い。
やっぱり師匠は凄いな〜。やはり私の師匠です�!!
私、今でも『思い立ったら吉日�』
これかなり実行してるよ!
そのお陰で今があると思ってるの�
あっ!!そういえば、
スナイパー様からblogへご招待頂きましたが、一度も行ってません(笑)
そもそも私…忙しそう�と思われているので、よかったです�(笑)
そんな警戒する人もいれば、逆もあり得るんだなって人との出会いも�SNSで出会って、1ヶ月と経っていない人でも、ビビっと来る人っているんだなって、最近ビックリしてます‼️
SNSで実際、人と会うなんて事は考えられなかったけど、ライザップという同じラインに立つ仲間意識みたいものがあいまって、わざわざ青森まで来てくれ。さらには私の応援団長として今度の大会にも数名で東京から仙台まで来てくれるそうです�
プレッシャーと圧力��
半端ないですが、本当にダイナマイトボディーかまして来ないと��
今やリア友より信頼出来る親友に。
多分コアな部分を共有してるって事は、それ以上隠す物が無いからなのかな�
でも、減量…私向いてない�
食欲に勝てない�
自分の為よりみんなの為に…
っていう気持ちが今は多いんだけど。それでも頑張りきれてない自分が、少し許せない��
昨日も爆食いして���トレーナーに懺悔した(笑)
一喝してくれた方が、私的には気合いが入るのに、励まされてさらに罪悪感(笑)3週間しかないのに〜��
あと2kg�
青森ライザップの代表としての頑張りに欠けてる�
IGはさ、実際同じステージに立つライバルもいるし、応援してる仲間も多いので、弱気発言はしない様にしてます��弱気発言は私のイメージにもそぐわないしね〜。
気が付けば、いつの間にか、ここが愚痴相談室に変わってしまった��ごめんちゃい�(笑)
浅野教祖 (火曜日, 04 7月 2017 15:21)
御本尊、早々にコメントありがとう^ ^
本当こうやってブログでやりとりするのはかれこれ一年以上じゃないかな?
時が経つのは早いものです。
自分史だから思想を説いたり哲学の解釈をしたりは何もない日々の出来事を綴ってうるだけ。なのに感心させられるなんて教祖の上位の御本尊からの有難きお言葉^ ^
まあ相手なりを知るにはお互いにペコリ部屋でこれでもか!ってぐらい話したからね(笑)
自宅改造となると職人からいい腕してるね〜と惚れ込まれるぐらいに思い立ったが吉日でやっちゃい、今度はね、よもやの自宅じゃなくて自身の体だもんね^ ^
青森に行ってから熱中できるものが見つかった!って報告受けた時に、大間でマグロの一本釣り?それとも鉄砲担いでマタギ?はたまたあの世とこの世は地続きだ〜とばかりに恐山でいた子の修行?なんて返事したけど実はMrs思い立ったが吉日ならどれもやりそうで(笑)
僕は年の功で今では若かりし頃の火の玉小僧の面影もなく一旦考えてからの「決まってからは即日吉日」でやるときは徹底的にやるスタイルだけどい、思い立ったが吉日の行動力大好きです^ ^
確かにバーチャルでも御本尊とのピンクの意図のように初めから何がしかを感じる人もいるよね、それは確か。
まあ学んだことは運命的以外のバーチャルななかも長く繋がっているとまるでオブラートを一枚一枚丁寧に剥がすように人となりが見えてくるってことだね。
御本尊のインスタから今の状況はおおよそわかるけど大会出場をに誘われて意思を決めてからの根性が見上げたもんだね、ほんと敬服します。
やっぱり根は水泳以外の運動大好き、体動かすのが趣味のスポーツウーマンだね^ ^
同志って総じてその傾向があるけどライザップ仲間もすごくいい感じだね!
わざわざ青森まで出かけてきてくれて大会の会場となる杜の都仙台にまで馳せ参じてくれる。
いい話だね、ありがたい話だね。
この思いのつながりこそまさにご縁。自分の体磨きへの思いが相手の心をも揺さぶって共振共鳴してる感じ^ ^
頑張ってね^_<
たまに爆食い?
そこがいいのよ、そこが。やらなければいけないことはわかっていてもついつい自分の思いに素直になっちゃう私(笑)
脱線したわけじゃない、そういった寄り道感覚も僕的にはあり^ ^
つまり僕も自分に甘い^ ^;; 言うまでもなくバレてるか(笑)
ラテン系にストイックって言葉は似合わないもんね^ ^;;
御本尊に刺激されて僕も夏過ぎにはスイミング再開の予感。
どうせなら猛暑になりそうな夏から始めたらいいのにね、変わった性格と言われるのは百も承知の仕事が許さない>_<