· 

絵画館通りの黄葉と姉のお見舞い

何十回見たことだろう、絵画館通りの美しすぎる黄葉


 

人には皆、自分だけの恒例行事、イベントがあると思います。

 

僕のそれは年末年始の家族旅行、目黒川沿いの花見、恵比寿ガーデンプレイスのバカラのシャンデリア鑑賞、そして青山絵画館通りの銀杏並木の黄葉を楽しむこと。

 

寒さが身にしみる晩秋の日、澄み切った青空の下の銀杏並木を家族四人で楽しむことができました^ ^

 

 

 

 

 


 

いつものことながら絵画館通りの銀杏並木が色づく頃になると、決して多いとはいえない外苑前周辺のパーキングはどこも満車>_<

 

この日は初めから駐車場探しは諦めて、ドライブスルーで澄み渡った青空をバックに黄色く染まった銀杏並木を楽しむことに。

ところが。。。信号を曲がるのにも一苦労>_<

何回かなの赤信号を待ってやっと入った絵画館通り。 でも待つ甲斐はあります、目の前に飛び込んで来たのがこの光景ですから^ ^

 

babarinaも娘たちもiPhoneでパシャパシャやりながら、この美しい光景を目に焼き付けていたようです。

 

 

 

 

 


 

歩道は黄色の絨毯。

その歩道も人、人、人でごった返していました。

 

昨年は。。。確か見に来ていないはずの銀杏並木の黄葉。

babarinaとこの歩道を散歩した記憶があるのでブログを読み返してみたら、chojolyが入籍した年の11月22日、つまり2年前で、babarinaのリュウマチがかなり快方に向かっていた時のことだった事がわかりました。

 

時の経つのは早いものです。

 

 

 

 

 

姉貴、笑顔が多くなったね


 

前回家族四人揃って姉のお見舞いに行ったのは晩夏の頃だったような。。。

 

胃瘻で口からの食事が出来なくなった姉。そんな姉へのお見舞いはメンテナンスフリーの造花になりました。

その数を数えてみたら4個ありましたから、7月からお見舞いに来ていることになります。

前までは全て花でしたが今回は初めて観葉植物を選び、それとフローラルプリントのパジャマを持って行きました。

 

週に三回入れるというお風呂。日曜日もその日になっているらしく風呂上がりの姉は血色も良く穏やかな表情でした。

 

そして何よりも、交わす会話の中で笑顔が多くなっていました。

幼い頃の思い出話でも途中顔を歪ませて笑うこともありましたし、ちょっとした会話の中でも笑顔の表情を見せる回数がすごく多くなっていました。

 

日馬富士の暴力事件問題で世間を騒がせてる角界。

でも四六時中ベッドでの生活の姉にとっては、それはそれとして九州場所を見るのが楽しみの一つのようでした。

 

一時間強、一緒にテレビを見たり昔話や近況報告をして施設を後にしました。

笑顔の姉を見れてホッとしたとともに、少し幸せな気分になりました。

 

 

 

 

 

 

久々に四人揃ったのでふぐでも食べよう


 

家族四人揃ったのは久しぶり^ ^ なんか嬉しから。。。

たまにはふぐでも食べようか!と提案。するとchojolyが「突然ふぐとか、どうしたの?」

 

どうしても僕の外食のイメージはフレンチかイタリアンらしい^ ^;;

でも良く一緒にランチに出かけるbabarinaなら知ってる僕の和食好き。

 

「歳も歳だから和食が恋しくなったんだよね」と大人的な返事でヒラリ^ ^

 

 

 

 

 


 

家族写真、といっても四人一挙には三脚か仕掛けが必要>_<

ということで娘達、夫婦でセパレート。

 

娘達を見ていてふと思うのは。。。

まあ、手前味噌ですが美人だと思います、二人とも。でも、どこか昭和な雰囲気の子供達なんですね^ ^;;

 

今風の平成美人とは一線を画した、少し表現を変えると一昔前な感じの美人さん(笑)

愛嬌があるからそれの方がいいかも^ ^;;

 

 

 

 

 

 


 

ポン酢で絡められた皮刺しと青ネギ。皮刺しは他にはないコリコリとした食感が好きです。

 

皮刺しほどではないにしても、他の魚ではまずお目にかかれない弾力、歯触りのてっさ^ ^

ふぐ刺しは味というよりもこの歯触り、歯ごたえを楽しむ感じが強いですね。

いただいたてっさは特に歯ごたえが良かった気がします、それともふぐが久しぶりだったせいかな?(笑)

 

 

 

 

 


 

締めの雑炊は魅力的ですが、てっちりよりは焼きふぐの方が好みの僕。

 

大皿で供された四人前の焼きふぐ。

さばかれたばかりのとらふぐの身は、まだビクビクしていてその生命力に驚かされます。

 

それをMovieに収めているchojply。

サーフィン大会に出場する友人の応援で茅ヶ崎方面に出かけている旦那さんに見せるとか。。。

 

その返事に戻ってきた写真には、晩秋の空の下風の強そうな海岸でかなり寒そうにしている義理の息子がいました(笑)

 

焼いても弾力のある歯触りと、少し焦げた感じの食感がとても美味しかったです。

 

 

 

 

 


 

お食事はふぐ飯。

これはご飯に皮、身にとろろ昆布や青ネギ、卵をよく混ぜあわせ、仕上げにふぐのだし汁で混ぜ合わせる、いってみれば簡易ふぐ雑炊。

 

いやいや、皮や身もありますから具入りの簡易雑炊なので、こっちの方が価値があるかも^ ^;;

職人技でその場でまとめ上げていく仕事は、見ていても楽しいです。

 

 

 

 

 


 

そしてこのふぐ飯、実に美味しい^ ^

 

雑炊のようにご飯とお出汁の比率変更が不可能と違い、ふぐ飯の場合必要な分だけ出汁を入れることができるのでお米がべちゃつかない。

香の物もいい塩梅で、いつもは残す娘達も香の物を完食。

 

しかも四人ともお代わりをするという人気ぶり。

デザートのアイス最中まで心ゆくまでふぐを堪能することが出来ました^ ^

 

ご馳走様でした、有難うございました。

 

 

 

 

 

次はクリスマス。。。かな


 

次に家族全員揃うことが出来るのはクリスマスかな。。。

 

次は姉貴のますます元気になった顔を見せてもらって、これも同じく恒例のガーデンプレイスのバカラのシャンデリアを楽しんで、家族揃ってでクリスマスのディナーができたら嬉しいな。。。

 

 

 

 

 

映画三昧

気になるgadgetと食


コメントをお書きください

コメント: 4
  • #1

    豆子 (金曜日, 24 11月 2017 19:26)

    晃ちゃん、こんぱんは!
    ご無沙汰しました。
    この黄色の世界は、自分で足を運ばなくとも、晃ちゃんが必ず行って写真に収めてきてくれるので、私も楽しむことができるわ!今年もとっても素敵ね!
    そして、お姉様、お元気な様子でなによりです。ご家族みんなで会えるって、何より嬉しいんじゃないかしら。
    そして、最後の河豚の雑炊に釘付け!焼いた河豚も美味しそうだけれど、最後のまぜこむあたりで悩殺(ノ∀`)タハー 秋は食もお楽しみ。いいわねぇ!
    秋といえば、ゲイシャとフルーティーブラジルを予約しようとしたら、たった2時間で完売なんですって!今年はお楽しみが減ったわ!
    さて、今年も残すところあと一ヶ月。頑張りましょうね!

  • #2

    晃ちゃん (土曜日, 25 11月 2017 09:45)

    豆ちゃん、コメントありがとう^ ^

    僕もインスタで時々豆ちゃんの様子を覗かせてもらってます。前から思っていたことだけど豆ちゃんのお料理アルバム、あれ壮観だね^ ^
    きっちり毎日お弁当を作ってるからのお料理アルバムだもんね^ ^

    学生時代からの定番黄葉ポイント、大好きな絵画館通りの銀杏並木に今年は家族で出かけてきました。
    まあドライブスルーなのは致し方なかったけど、写真からもわかるように雲ひとつない青空と色づいた銀杏の葉がそれはそれは綺麗で。。。
    豆ちゃんにも楽しんでもらえてよかった、感動は共有することで倍増しますからね^ ^
    ありがとう♡

    そうそう、お陰様で姉貴も若松河田の国際医療センターに入院していることと比べると別人のように元気を取り戻してきています。
    特に今回はお楽しみの入浴後ということもあってか、血色も良く娘たちを見ると「相変わらず可愛いわね〜」と半分本音?半分お世辞?のような社交辞令までできるぐらいに気まで使えるようになって^ ^
    姉貴にまで気をつかってくれて有難う^ ^

    貝類や蟹が嫌いで他にも何かと好き嫌いの多いjijotty。その家族四人が揃って外食となると彼女以外全員大好きな何でも魚介類とはいかなくて>_<
    でもふぐならいける!と思いついたのでした^_<

    ふぐのお楽しみはやっぱりてっさの食感とてっちりの出汁の効いた雑炊。でもてっちりよりも焼きふぐが好きな僕のわがままでそれにしましたが大正解!
    焼きふぐがだったからこそありつけたこのふぐ飯がかなり美味しくて、皆んなでおかわり(笑)

    コーヒーといえばブログには書いていませんが、例の15歳(もう16歳か?)珈琲のホライゾンラボ、ネット通販を始めましたよ^ ^
    URLは
    https://www.horizon-labo.com/

    10月の中旬ぐらいかな、検索したら見つかって早速11月分の予約販売でオーダー。豆は今月初めに届きました。
    毎月テーマを持ってロースト&ブレンドをしているみたいで、今月はコロンビア、グァテマラをフレンチローストでした。

    正直僕が最も手に入れない豆の種類がコロンビアだったので、ちょっと???でしたが、コーノ式のドリッパーでカフェトラムばりの点滴ドリップで抽出。。。
    これが素晴らしい風味と味!!

    今年供された珈琲で感銘を受けたのが那須高原二期倶楽部のランチで供された一杯。ロースターで驚かされたのがこのホライズンラボでしたが、あの時の感動が蘇りました。

    コーヒー豆のロースト技術で難しいものの一つに「すっきりとした苦味」があると思います。
    焼きが強ければ強いほど苦く、つまり豆の個性が殺される。逆に焼きが甘ければ甘いほど果実としての豆の味がストレートに出る。

    さらに豆の種類にもよりますが、いくら強く焼いても酸味が妙に凝縮されながら炭化された苦味に消されていく感じがあり、「すっきりとした苦味」というのは実は「苦い」と感じる手前の焼きと、「苦い」が「苦味」に思えるぐらいのバックグランドとしての甘みと「黒子役のかすかな酸味」が必要な気がするんですね。

    この絶妙な焼き加減と豆のブレンディングで「すっきりした苦味」が産まれると思いますが、ホライゾンラボの11月の豆は見事にそれが表現できていたように感じます。

    豆ちゃんも機会があったら是非トライしてみてください^ ^

    ホント、早いですよね一年って、もうあと一ヶ月か。。。
    忘年会シーズンだし何かと気忙しくなりますが、お互いに体には気をつけて良い年の瀬を迎えることができるようにしたいものですね^ ^

    どうも有難う^_<


  • #3

    icchan (火曜日, 28 11月 2017)

    こんばんは(*^^*)
    ご無沙汰しています。

    家族揃ってふぐですか〜〜!
    てっさ、てっちり私も大好物です。
    焼きふぐいいですね。
    私は、ふぐの唐揚げも大好きです♡

    あー
    私も食べたくなりました(笑)




  • #4

    晃ちゃん (水曜日, 29 11月 2017 09:21)

    icchan、ご無沙汰です、コメント有難う^ ^

    魚介類ならなんでもござれ!( without ホヤ )の三人 vs 好き嫌いの百貨店jijotty共通の専門外食メニューを探すのって実はそこそこ苦労するんです>_<
    鰻大好きの三人に無理無理のjijotty、蟹に目がない三人に匂いも嫌いのjijotty、貝類ならなんでもの三人に三人でどうぞのjijotty。。。

    でもふぐはOKだったんです^ ^
    確かに、ふぐのから揚げも美味しいですね!

    ところでsouchan良かったですね^ ^
    生まれたては色んなことが起きやすいから気が気じゃないけど、ほんと良かった。
    icchanブログからも溺愛ぶり、別名ババカぶりが強く伝わってきますよ(笑)

    まあ僕も孫ができたら間違いなくクレージーGGになるだろうな〜^ ^;;

    それと義父さんの法要も無事終わったようで。
    一年なんてほんと早いですよね、あれよあれよという間に過ぎ去ります。学生時代の一年ってもっともっと長かった気がするんだけど。。。

    今年も余すところ一ヶ月になりました。
    師走は何かとやることも多く気忙しくなりますが、体調に気をつけて今年の残りを素敵な日々にしてくださいね^_<