平成最期の3月31日
平成最後の3月末日の花曇りの一日。
やはり今日しかないでしょう、
中目黒の桜は、
歳のせいもあるのでしょう」、千鳥ヶ淵や上野、
そこで今年も上野で観桜です^ ^
上野駅の公園口も人だかり。
外観から明らかに東南アジアからの観光客とわかる人、」
そこで交わされている言葉は、英語、
桜色の背景は春空独特の薄めの青空が相思相愛と思えるベストマッ
薄曇りの空を背景にピンクの花びらを目に焼き付けました。
何度か訪れたことのある上野公園。
でも乃木将軍の銅像は初めてみました、と思いきやこの銅像、小松宮彰仁親王の銅像とか。。。
あと上野の東照宮も初めてでした。
お昼は親子丼
小一時間の観桜を終えてのお昼ご飯は、
鶏肉は決して好物ではないのですが、たま~~
少し甘めの親子丼には、
そして寄席
桜を楽しんで、お昼ご飯を楽しんだ後はじっくり寄せ三昧!
ところがところが、
それは困ると、
30分もしないうちにbabarinaと二人、
4ヶ月間の横浜までの往復4時間超の通勤の巻、
たまたま「長屋の花見」
寄席はいいですね、
この日もまた、約三時間の非日常にどっぷりつかりました。
笑うことは大切ですね^ ^
10年分のお疲れ様でした!は焼き肉で
Babarinaとの僕の定年退職の慰労会は、
去年も行った松坂牛、近江牛専門の焼肉屋です。
僕はノンアルのビールで彼女はウーロン茶で乾杯!
お肉はハラミ、カルビ、そして骨付きカルビ。
この店、何しろお肉の味が絶品です。タレも美味しいのですが、
〆は松坂牛のそぼろご飯。
去年食して、駅弁ナンバー1の牛肉ど真ん中よりも味は上!
ただ今年は去年ほどの感動がない。」う~ん、
でも我が家の総合満足度では断トツの焼肉屋です^ ^
4月1日新元号発表の日、第二のサラリーマン人生の始まり
4月1日。
二日前までの二時間強の通勤が時間が嘘のように半分以下になり嘱託社員となっての初勤務先。
かつての部下がトップとして仕切っている職場に、
やたら恐縮されましたが、今のキャリは貴方のほうが上。
そうこうしているうちに新元号が発表されました。
来月から始まる元号の名は「令和」
昭和、平成と続いき60歳になり、
一つの時代、
Babarinaと二人、
そんんな思いがふと心に浮かんだ2019年の春でした。
平成と令和
偕楽園と来年度
コメントをお書きください