感極まる。
「長い間お疲れさまでした。食事会を考えております」
というメールの返事が来たのは、定年退職のお知らせをさせてもらった翌日でした。
仕事としての建設プロジェクトが始まる前、こころ合わせでゼネコンの担当スタッフを自宅に招き、僕の手料理のイタリアンでもてなすのが常なので、イタリアンが好きなのは既知このと。
そしてその具体的な案内が届いて、会場の店名を見たとき目を見開きました。
僕も数回訪れたことのあるイタリアンの名店の名がそこに記されていました。嬉しいやら申し訳ないやら。。。
その心遣いに感極まりました。
食事も会話も、Buono!
アミューズで始まったイタリアンでの慰労会。
自家製のほっかほかのパンに添えられていたのは、ご存知のパルミジャーノレッジャーノ。
「長い間お疲れ様でした」
「有り難うございます」
の乾杯のあとのツマミとしてはベストですね^ ^
見た目にも美しいアンティパストミスト。
鴨肉にはバルサミコソース、カルパッチョには珍しいディルを使ったソース。
ゴーヤにチコリ、葉物野菜にアルファルファと野菜も沢山。
カップで供された二層の物は美味しかったのですが。。。中身は忘れました>_<
もう一皿アンティパストとして供されたのはプロシュートのパニーニ。
ソースはゴルゴンゾーラを生クリームでのバフたもの。
この独特の塩味と生ハムの塩味が交じり合って、歯応えのあるバゲットと合間って美味しかったですね。
プリモピアットはからすみのパスタ。
スパゲッティーニでしょう、細めの麺の茹で加減は文句無しのアルデンテ。
そこにはからすみがからんでますが、少しふだけバターを使ったんじゃないでしょうか、旨みと纏わりつき度合いが増していましたね。
セカンドペッシェも絶品でしたね。
青森県産の魚(具体名を忘れました>_<)をグリルして、下式には富山県産のほたるいか。そしてソースはあろうことウニのエスプーマでの泡ソース。
なんかまぼろしの銘店、スペインのエル・ブジで供されるお皿の様です。
泡にするとなんでも軽くなると聞いたことがありますが、まさしくそれの実体験。
強い個性の濃厚さが売りの雲丹が、とても軽くあっさりしたものになっていました。
カルネは牛のランプのタリアータ。
お肉への火入れが完璧で、しかもナイフを入れるとスッと切れます。いい素材ですね!
ソースは肉汁に赤ワインを加えて作ったもののようですが、軽い風味が良い感じでした。
ズッキーニはじめの付け合せも美味しかったですね。
ドルチェはジェラート。
それが二種類でバニラとゴルゴンゾーラ。ゴルゴンゾーラのジェラートって初めてです。
ココでも泡(笑)
しかもメロンの泡です。まわりには苺や紫のエディブルフラワーも添えられて、彩も鮮やか。
アミューズからドルチェまで、味も雰囲気も、そしてなによりもいままでの建設物から始まり人生観まで語りあった会話が忘れがたい思い出になりました。
有難うございました。そしてご馳走様でした。
ほんの気持
定年退職に際し慰労会を開いて頂いた方々には、次回の僕が主催の飲み会、食事会の約昨や気持ちのお返しの品を用意しました。
今回の大手ゼネコンの友人には黒檀の八角の箸を用意させていただきました。
相手が建設関係者だから木製品が良いかも。。。という僕のしゃれっ気まで伝わったかは分かりませんけど(笑)
二人で中華
平成最期の法要
コメントをお書きください