アウトドアでは旅行、ドライブ、インドアではガーデニング、インテリア、クッキング、スポーツはしばらく御無沙汰ですがスイミング、娯楽では映画に寄席、Macを使っての画像、映像、音楽作りと間違いなく多趣味な僕は、休日が幾らあってもたりません> <
いつもゴールデンウィークはアウトドア志向は無く、インドアの趣味がメインになります。
今年の大型10連休もガーデニング、インテリアが主ですが、こうなるとうれしいのがクッキング。
連休は美味しいラーメンやランチを食べに出かける機会も多くなりますが、それ以外の三食朝昼晩は僕がキッチンに立てます、立ちます^ ^
ということで写真の撮り忘れ以外の10連休での自宅飯を御披露です^ ^;;
4月29日
この日の朝食、ときたまうどんです。
つゆは科調は使ってるものの勿論自家製。白だしベースに塩、味醂、酒とほんの少しのダシ醤油で澄んだ出汁つゆを作ります。
つゆが濁るのが嫌いなので、ときたまは別鍋につゆを入れて、エノキ、かにかま、ねぎを入れてすこし煮込み、たまごを入れて半塾でうどんの上にトッピング。
これで濁ってないつゆでうどんを味わいながら、ときたまも楽しめます。
夕飯は春キャベツのロールキャベツ with ポトフ(笑)
このアイデアは、日曜の18時半から放映されてるごはんジャパン。
その週のシェフはイタリアンの名店、アル・ポルトの片岡シェフで彼が作ってたのが春キャベツのロールキャベツ。
ここでのなるほど!はロールキャベツをブロードで煮込んでいたこと。
僕のロールキャベツは間違いなくホワイトソース、いってみればシチューの具がロールキャベツのようなもの。結果どうしても秋冬のメニューでした。
ブロード煮込みに感動して、それを更にステージアップさせてポトフを作り、そこには春キャベツのロールキャベツを入れ込みました。
体に沁み渡るような野菜とウインナーとロールキャベツの合挽肉のエッセンスが美味でした。
4月30日
昨晩のポトフのスープがことのほか美味しかったので、朝はそのスープでごはんを炊いてエビピラフをつくることに。
新たまねぎのみじん切りをしんなりするまで炒めたら、ご飯を入れて炒めます。
ごはん自体に味が付いてますから味つけはマジックソルトだけで十分。最後にバターと海老を入れて海老に火が通ったら完成。
やさしい味の朝食にもってこいの一皿でした^ ^
平成最期の晩御飯はロールキャベツの残りの春キャベツを美味しくいただくメニュー、ということで豚のしょうが焼き。
豚のしょうが焼きとトンカツはきざみキャベツが美味しんですよ。
しょうが焼きはマイレシピではなく、日曜の午後に放送される噂の東京マガジンのやってTry!でのレシピで作ってみました。
小麦粉を付ける、コンソメスープを使うのが斬新でやってみました。
レシピから想像出来ましたが、やはり甘味が足りない。次回はこのレシピに味醂を加えたいと思います。
もう一品は玉子とうどんの油揚巾着での煮ものです。
5月1日 令和元年
元号が令和に変わったの日の朝食は蕎麦。
蕎麦はもりが一番ですが、お揚げが好きなこともあり時どき温かい蕎麦も食べます。
令和になって初めて口にしたのがきつね蕎麦というのはいいかも^ ^
令和初日は小雨混じりで決っして温かくはなかったので、晩御飯はチゲに。
豆腐とアサリでつくるスンドゥブチゲのスープは自家製。多種な調味料で作る自信のスープは辛さの中に旨みと甘みが有ります。
黒毛和牛煮込みは鹿児島の友人からの頂き物。
サラダはチキンスープ、黒酢、オイスターソース、醤油、ラー油、ゴマ、ハチミツ、味醂で中華風のソースを作り、レタスにワカメとピーナッツ、米粉スナックのクラッシュを加えました。
5月2日
朝は冷凍ピッツア、お昼はお外でお寿司。
ということで晩ご飯を大好きなイタリアンで^ ^
パスタはゴルゴンゾーラのペンネ。
ゴルゴンゾーラチーズを楽しむのなら、これかピッツア。勿論たっぷりの蜂蜜で楽しみました。
もう一皿は自家栽培の野菜とサーモンのカルパッチョ。
サーモンの柵は刺し身にして塩とオリーブオイルでマリネしておきます。
皿の周りに自家栽培のエンダイブ、ルッコラ、紫の葉のレタスロロロッサを配し、塩とオリーブオイルをかけます。
中にはマリネしたサーモンを配し、その上からイタリアンマヨネーズをかけブロッコリースプラウトをトッピング。
すべてを作り終えるの約30分。時短だけど本格的なイタリアンです。
5月3日
この日の朝食はThe 日本の朝ご飯(笑)
TV番組でやっていた凍らせた玉子の黄身は一個140円の卵の味に匹敵する!の情報を検証するために、凍らせた玉子の黄身ご飯です。
主役が卵とご飯らお米も美味しく炊かないと!ということで土鍋ごはん。
焼きしゃけはホイールに包んで一塩の後お酒を塗ってグリルで焼くとふっくらジューシー^ ^ 御味噌汁は油揚げとワカメです。焼き海苔もあります。
で問題の卵かけ御飯。。。確かに美味しい!これだけで十分ご馳走です。
お昼はテーブルマークの冷凍うどんでごまだれうどん。
お湯で温めたうどんをゴマだれにあわせて、トッピングはわかめ、干しえび、ネギ、クラッシュピーナッツ。
少しだけ濃厚なごまの風味がいい感じ^ ^
夜は二日続けて大好きなイタリアンです。
パスタは春きゃべつと帆立の貝柱のペペロンチーノ。帆立は飾り包丁をいれてバターで軽くソテー、春キャベツはパスタとともに茹でて柔らかくてしておきます。
皿に盛り付けてからの仕上げはブロッコリースプラウトで。
サラダはやや凝ってます。
一層目にレタスを配し、その上からパルメザンチーズをまわしかけてシーザーサラダに。その上の二層目に昨晩と同じ自家栽培のレタスロロロッサ、エンダイブ、ルッコラ、パセリ、オニオンスライスをのせてサクランボバターを使ったジュレドレッシングをかけ、三層目にトマトと食パンを素揚げしたクルトンを配してます。
5月4日
粗挽きウインナー入りのレタス炒飯が朝食。
炒飯も比較的多く作るメニューのひとつですが、レタス以外は、納豆、カニカマなどの炒飯をつくります。
味のベースは醤油が多いですが、たま〜に味噌も^ ^
写真取り忘れのメニューは。。。
10連休の最初と最後の手づくり料理は写真の撮り忘れが多いです>_<
覚えてる範囲でメニューだけ記しておきます。
・あんかけ焼きそば
・ソース焼きそば
・コロッケサンドイッチ
・プルコギ
・味噌らーめん
・チーズリゾット
嘱託の仕事もやめて時間だけは悠々自適になったら、間違いなく朝昼晩の三食とも僕の手料理になる事でしょう^ ^
お誕生日おめでとう
美術館に寄席に娘達と食べ歩き?!
コメントをお書きください