· 

建国記念日は箱根

 

温泉好きの家族です^ ^;

 

 

 

温泉が好きで魚介類が好きなので勢い伊豆に出かけることが多いのですがたまには箱根もいいかも

 

そんな会話から国民の休日を利用して箱根に行こうか!となりました^ ^

 

 

 

年末年始には御殿場と網代に出かけましたが今回はまさに箱根

お宿は仙石原です^_<

 

2/11 建国記念日…箱根に向かう

旅の最初の立ち寄りは小田原は鈴廣のかまぼこの里^ ^

 

館内で様々なかまぼこを見ながら何故かポテト揚げとチーズ入りのかまぼこ棒をパクパク^ ^


バレンタインデー間近…

 

なんと驚きのバレンタインにはチョコじゃなくてかまぼこを♡
のキャンペンを展開中>_<

 

気分としては…

やっぱりチョコが嬉しいかも(笑)


まだまだ寒いこの季節
箱根は路肩に雪が残ってます>_<

 

そんなこともあり「あったかいんだから〜♡」も体験したく?

 

ご存知箱根の甘酒茶屋に立ち寄って体も心も温まる甘酒を飲んで行くことに^ ^


江戸時代創業のこの甘酒茶屋

 

何しろ建物がふるってます、もう昔懐かしいい茅葺屋根ですよ、茅葺屋根>_<

 

建物を見るだけで

 

ほっと♡します

ほっこり♡します

まったり♡します

 

何せ僕もbabarinaもかなりディープな昭和世代^ ^;

 

ラテン系!なんて云ってても根っこは巨人、大鵬、卵焼きですから(笑)


どうです?

今時なかなかこの雰囲気を味わうことは難しと思いますよ^ ^

 

何しろ土間に土壁、そして玄関が障子の木戸>_<
セコムとは無縁の建造物です^ ^;


この天井の梁

 

なかなかみものでしたよ^ ^

 

 

 

写真にはありませんが建物中央辺には誰が見てもそれとわかる太い太い大黒柱がありました^ ^

ここの大黒柱はまさに黒光していましたが、大極柱と書いても「だいこくばしら」と読むそうです

 


これが江戸時代より続く甘酒

そういえば…

いつかのアド街ック天国の箱根編でここが取り上げられていて

その伝統的な製法を披露していたような…


僕もbabarinaも甘酒を飲んでほっと♡一息

 

なんとも郷愁を誘う建物の中で少しゆっくりしながら「あったかいんだから〜♡」

な時間を楽しませていただきました^ ^

どうもご馳走様でした^ ^


少し時間があるので芦ノ湖にも立ち寄っていこうか…ということで芦ノ湖です^ ^

 

ただ…

 

か、か、風がすっごい!!!>_<

突風です>_<

 

風に向かって歩く際には60度ぐらいのクラウチングスタイルと踏ん張りを求められ

フォローの時は自動で早足になる>_<

 

一刻も早く車に戻ろう>_<


この日のお宿に到着です^ ^

 

お部屋は60㎡広々とした和洋室^ ^

僕とbabarinaの二人では持て余しちゃいますね^ ^;

現に和室は荷物置きとして以外何も使いませんでした


今回ここのお宿を選んだのには訳があります
例年の三国港に越前蟹を食べに行こう!が二年連続で断念>_<

その分自宅にズワイガニを取り寄せて食べいるとは言いつつも…満足感、満腹感がイマイチ>_<

 

そんなことで…

温泉も楽しめて蟹も食べれるところ!で探したのです^ ^;

 

でも夕食のビュッフェスタイルではいい思い出がないのでどこを見ても疑心暗鬼>_<


そんな中口コミの評判が高かったここに賭けてみました(笑)


ご飯の前にまずお温泉^ ^

 

大涌谷の源泉100%掛け流しの内風呂の檜風呂は濁り湯で温度も丁度よく

入っては出てを何度も繰り返してかなり長〜く楽しませてもらいました^ ^


いよいよ晩御飯です^ ^

 

 

 

品数は十分に満足のいく60品目

 

でもまずは何をさておいても蟹をいただきましょう^ ^

 

 

 

蟹は特に水っぽいわけでもなく身もきっちり入っていて及第点^ ^

 

 

 

ここのビュッフェは時間制で90分

 

僕とbabarinaはおおよそ60分を蟹専用時間にして満腹で満足を得ました^ ^

 


お寿司、フライ、ステーキなどは職人さんがその場で作ってくれますので出来たてを楽しむことができます^ ^

 

驚きはここの名物のアスパラのフライ…

 

まずどこ産のアスパラなの?と思える実に太い立派なアスパラです^ ^

 

そしてこれをフライにすると…すっごく美味しい!

これは北海道で食べた時以上の味かも!!


笑顔で蟹と格闘するbabarina^ ^;

ここでも起きました、蟹食べる時は無口になる症候群(笑)

 

でもそれって我が家だけかな…?

 

 

 

 

一皿一皿手間をかけたお料理の並ぶビュッフェスタイルで美味しくいただけました^ ^

 

ご馳走様でした、ありがとう^_<


2/12 お休みを頂いて…晩御飯は娘と三人で

有給休暇でお休みをいただい翌日は快晴>_<


お世話になりました!っと駐車場に向かう道すがら記念の写真を一枚^ ^


快晴の日のドライブは気分も上々

ましてやこの日の夜は娘と一緒の晩御飯の予定で朝からワクワク^ ^


箱根路と東名をドライブしながら娘との待ち合わせ時間まで久々に井の頭公園に行ってみることに^ ^

武蔵野自然がきっちり残ってますね、ここは^ ^


娘との晩御飯はイタリアンです^ ^

 

 

 

ラーメン屋以外にはあまりいきつけを作らない僕にあって珍しくいきつけと呼べる店です^ ^

リストランテではなくトラットリアなのですが味は十分、なのにお財布には優しいので結構贔屓にしてます

これはそこに行けば必ず頼む海老のオイル煮、つまりアヒージョです^ ^

絶品ですよ!

ただ…
このお店三店舗ほど展開してますが…
海老のアヒージョに関しては本店の方が俄然美味しい>_<

「これならあなたが作ったのと同レベル…?」
と喜んでいいのかよくないのかわからない発言がbabarinaから>_<


これはbabarinaとchijoly,jijottyが大好きな鶏の白レバのパテ^ ^
これをパンにつけて食べるのです

 

僕はレバがやや苦手>_<

でもここのはそこそこ食べちゃいます(笑)


僕はこの店でピッツアは食べませんがchjolyが好きなのです^ ^

でハーフサイズを二種類

まずはクワトロフォルマッジ
四種のチーズのピッツアでピッツではマルゲリータに次いでよく食べる僕の定番です^ ^

もう一つはchojolyのお勧めで僕も生まれて初めて食べる「岩海苔とタマネギのクリームピッツア」?!

彼女かなりここの岩海苔シリーズにはまっているらしく岩海苔とチーズのパスタもバカ旨!といってました

 

してお味は…

確かにこれはあり!です^ ^
今までにない独特の甘みのピッツアでこれならパスタにしても結構いけるかも^_<


これはポルチーニのクリームパスタ^ ^


出来上がりがテーブル近くまで運ばれてきた段階でポルチーニの香りに包まれもう至福の時間に(笑)

もう一皿はワタリガニのトマトクリームパスタ^ ^

これも絶品!
そっちは写真を撮る間も無くbabarinaとchojolyが「いただきま〜す!」>_<

 

この味をお洒落な街にあるそこそそ名の通ったリストランテで供されたら最低でも1.5~2倍の出費だろうな…

なんて考えたらやっぱりこの店のコストパの高さに感謝せずにはいられませんでした^ ^;


食後はbabarinaがマキアート、chojolyがアイスラテ…

 

 

 

ここは確か都内の有名店のコーヒー豆を使っていたはず…

 

ということで僕はブレンドを頼みました^ ^

 

近頃珈琲の味の趣味嗜好が変わってきたせいでしょうか?

 

 

う〜ん、決して不味くはないですが手放しで美味しいとも言いがたいような>_<


これはこのお店で供されるオリーブオイルです^ ^

ここのオリーブオイルが大好きです!
でもこのオリーブ丸かぶり状態の青々しさに少し弱いbabarina>_<

僕は大好きなので去年手に入れることができなかった店頭販売品をget!

 

しかも一番搾りで瓶底には沈殿物が…

なんとも嬉しいこのトスカーナ産のここでしか手に入らないEXオリーブオイルとともに帰宅しました^ ^

この度もゆったり温泉に浸り、わんさかズワイガニを食べ、たわいのない話で大笑いし、娘とともに行きつけイタリアンを堪能したとても楽しい旅行でした^ ^

心からありがとう^_<

 


コメント: 6 (ディスカッションは終了しました。)
  • #1

    コリーノ (火曜日, 24 2月 2015 07:16)

    局長お久しぶりですꈍ .̮ ꈍ

    とても楽しい旅行ね、そして沖田も何故かほっこりまったりする写真の数々♡

    小学3年生までは囲炉裏にからぶき屋根のお家に住んでたからいいなぁ〜懐かしくて見てました(*^・^*)

    メッセージにも報告したけれど長女の結婚式無事に終わりとてもよい脱力感を昨日は味わってました。

    局長の娘さんにも泣かされてくださいね♡

    素敵な写真ありがとう(▰˘◡˘▰)

  • #2

    salvatoregitano (火曜日, 24 2月 2015 09:14)

    沖田♬おはよう^ ^

    今さっき沖田のブログで結婚式の様子を拝見してきましたよ、改めてお嬢様の新しい人生の門出心からおめでとう^ ^
    最近少々多忙でペコリに自分のブログも若干放置状態だったから人様のブログにお邪魔することもできなかった>_<

    そんなかな久々に更新したこのブログとTwitterにお嬢さんの慶事を知らせてくれてありがとう^ ^そうじゃないと定期的に更新してる沖田のブログだから見過ごしたかもしれない>_<

    沖田のブログにも書いたけど人の数だけドラマがありますね
    事実は小説よりも奇なり…
    僕も今まで数少ない体験の中で幾つかの信じがたい人生ドラマを見聞してきました

    沖田もペコリで知り合う前までは「マイナス」の人生ドラマが多かったみたいですね
    でもペコリを介して知り合ってからというもの「プラス」の人生ドラマの連続じゃないかな?

    僕ね、なんとなく思うのはハンドルネームを変えたのが良かったんだと思う、「あずき」から「コリーノ」に…なにせ響きがイタリア語っぽい(笑)

    コリーノになってからというもの…
    フォロワーはどんどん増える、お料理へのコメントもばんばん来る、ブログをやればいつの間にやら人気ブロガーになる、生涯のパートナーは見つかる、お嬢さんも沖田も新婚になる(笑)

    谷深ければ山高し…
    若かりし頃の辛い思い出はこの日の感動の増幅剤
    これからは親子の新婚同士で幸せ継続レースを競ってください^_<

  • #3

    コリーノ (火曜日, 24 2月 2015 13:00)

    局長ありがとう(▰˘◡˘▰)

    ほんとにその通りだね。
    あずきからコリーノそして局長に褒めてもらってからずっとずっとこのハンドネームで(笑)

    なんと、Facebookもコリーノだよ(笑)
    生涯使っていきたい大好きな名前だから
    ꈍ .̮ ꈍ

    局長のおかげです。
    ブログにもありがとう♡

  • #4

    salvatoregitano (水曜日, 25 2月 2015 09:54)

    思い出すね、ハンドルネムームをあずきからコリーノに変えて再フォローしました!どうぞ宜しく!ってペコリの僕の部屋にきた頃を(笑)

    もう二年も前の話になるのかな?

    事業でも人生でもジャンピングボードと呼ばれる飛躍飛翔のきっかけとなる出来事があるそうです。
    沖田にとってはコリーノというハンドルネームが正にそれでしょう^ ^

    コリーノというHNを思いつかせてくれた名前をあなたに与えてくれたご両親に感謝だね^_<

  • #5

    kiyoboo (土曜日, 28 2月 2015 21:01)

    いつも楽しく拝見しています^^*
    PCが壊れてスマホのみの生活をあおくっています
    次はノートが欲しいけど…悩んでいます-w
    スマホからだとうまくコメント出来なくて
    今夜は大丈夫かなぁ~

  • #6

    salvatoregitano (月曜日, 02 3月 2015 08:58)

    kiyobooさん♬おはようございます^ ^
    返事がおそくなっちゃってごめんなさい>_<

    いつもご覧いただけてるようで有難うございます^ ^
    特にお料理に特化してるわけでもなく…かといって全国つづ浦々の旅の記録でもなく…最新のファッション事情を発信してる訳でもない…

    本当日本の平均的な五十代サラリーマンの自分勝手な?思い出の記録を楽しんでいただけで嬉しい限りです^ ^

    PCが壊れましたか>_<
    まあ形あるものは崩れるですから、そういうも僕も自宅のMacがかなり怪しい状態になっきてます^ ^;

    ちゃんとスマホからでもコメント出来てますよ!
    どうぞこれからも宜しくお願いしますね^_<