· 

Renewed blog/アドレスも変えました

 

 

2014年4月から自分の「思い出玉手箱」として始めたブログ

なかなか継続出来なかったWebの情報発信系ツールの中で

一年を経ることができました

 

それもコメントをくれた多くの皆様のお陰と感謝しています

 

日記とブログの違いは公開性

「読まれている」「見られている」という適度な責任感と緊張感が

継続の力になったと感じています

 

改めてコメントをくれた皆様に感謝致します

有難うございました

 

 

 

 

既成サービスのブログの利点は簡単に情報発信できること

その分デザイン面での制限や

意図しない広告の表示には目をつむるしかありません

 

特にデザインでは

用意されているひな形を選ぶと過去のものまで一新されます

 

でも。。。

洋服やインテリアにも流行があるようにブログのデザインもその時代を反映します
上の画像はあくまで2014年の僕のブログのイメージ画像です


その過去のブログのデザインまでが変わってしまうのが嫌で

アドレスごとデザインを変えました

 

 

 

 

 

 

この画像が2015年の雰囲気を表したもの。。。

 

この女性、お料理のSNSサイトの「ペコリ」で当初使用していた僕のプロフ画像です

 

名前に反してプロフ画像が絶世の美女なので

salvatoreは実は女性?

あれは奥様?

と美しき誤解もありました(笑)

 

今回ブログでも僕が最も美しいと思うこの女性をメインにしました

ちなみにこの女性とbabarinaの共通点は性別と眉と鼻の形です(笑)

 

 

 

 

 

さて。。。

「居を変えるは気を変える」とも云います

新しいURLになり気分一新で

これからの一年を過ごしていこうと思います

 

 

 情報発信のソースは全てリアルでの出来事。。。

 

より一層生活を充実させたいので

限りある時間の配分を現実生活に多く振り分けたいと思います

 

 

馴染みの先からまだ見ぬ土地のどこを旅して

有名店から路地裏の隠れた名店までどんな店で美味しいいものと出会って

エアークッキングからどんな新しいメニューが産み出され

衣食住でどんな素敵なモノを手に入れ

人とモノと事の出会いから何を学び

時代に何を感じたかを

2015年もここで発信していきます

 

 

 

その結果

共感できる

なぜか心が安らぐ

なるほどと合点がいく

見方を変えればこんな意見も

 

そんなコメントを頂くことができて

新しい出会いや知合いとより親交が深まると幸い

 

 

instagramは単に手料理とインテリアの画像倉庫

twitterは関心のあるニュースのストッカー

ペコリは投稿なしの今となっては

 

このブログだけがバーチャルコミュニケーションの交流の場となりつつあります

 

 

 

 

 

アドレスが変わっても宜しくお願い致します

 

 

2015/4/1