![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=950x10000:format=jpg/path/s8259f3888a96567a/image/i54eebe65e3e8285e/version/1474087383/image.jpg)
趣味の一つが料理です。
そして自他共に認めるイタリアンが大好き^ ^
家に常にストックしてるもの、それは…
ホールトマト缶、何種類かのパスタ、オリーブの缶詰、パルミジャーノレッジャーノ、ニンニクに赤唐辛子。
調味料には…
バルサミコ酢、ホワイトバルサミコ酢、赤白のワインビネガー、赤白のワイン、EXオリーブオイルにピュアオリーブオイル。
趣味の料理を作るときのメニューはほとんどイタリアン。
でも…
和食も大好きです^ ^イタリアンの次に作るのは和食です。
その中でも俄然多いのが丼物と鍋物^ ^;;
特にこれからの季節、大活躍なのが鍋物でしょう。
鍋といえば日本各地の伝統的な鍋から韓国の韓流、それに洋風鍋と実に様々なものがありますが、僕が十八番なのは「みぞれ鍋」。
具材は魚介ならなんでもいけますが、つみれが多いです。
ということで娘が遊びにきた晩御飯は娘の希望に沿って今シーズン初の鍋を作りました^ ^
この秋冬としての初の鍋は得意のみぞれ鍋。
このみぞれ鍋の良さは出汁を吸った大根おろしが各々の具材に絡んでくれて、口の中で味わいが一つ深くなります。
で、今回はイワシのつみれ、海老のつみれ、蛸のつみれをメインにしたみぞれ鍋です。
それと僕のこだわりは決して市販の鍋の素を使いません、自分で自分好みの味を作ります。
そこが醍醐味ですから^ ^
使うのはベースとなるのが昆布と削りぶし。
この削りぶしは鰹、鯖、鰯の入り混じったものを自宅でフープロにかけて粉砕したものを常備しています。
昆布を入れた鍋が煮立つ前に昆布を取り上げ、その後にこの削りぶしを入れてガンガン煮立てます。
これはちょうど和食の板前さんが二番出汁をとる時と同じです。
10分ほどに出してから綺麗に削り節を取り除いてベースは完成です。
ここに知合いの和食職人も絶賛の魔法の調味料、AGFの「本だし鰹」を少々^ ^
折角の昆布と削りぶしの天然の味がかき消されない程度使用します。
その後は正油、味醂、酒、塩を使って正油よりも塩が、塩よりも出汁が感じられるように味決めをしていきます。
甘みは具材のしめじ、生椎茸、人蔘、長葱、白菜、そしてつみれが担ってくれます。
家族三人で鍋を食べながら
「美味しいね♡」
「うん、美味しい♡」
「なんか…幸せ」
「そうだね」
鍋料理って体も温まりますが、同時に心もあたたかくなりますね、なぜなんでしょう。
体も心も暖かい方がお好き♡といったところでしょうか。
身も心も温まるという話になると、僕はいつも思い出す物語があります。
それは「一杯のかけ蕎麦」
とても大切なことを思い出させてくれます。
コメント
-
削りぶしまで自前だなんて
ビックリしました
さすがでございます♡~(>᎑<`๑)ムフッ
正油よりも塩が、塩よりも出汁が
感じられるように味決め
↑ このフレ-ズにグッ♪ときました
絶対に美味しい!間違いない!
私もご相伴にあずかりたいです(*´σω`)
だけど私…
友達とも鍋を囲めない
面倒な奴なんです(苦笑) -
#2
Bettyちゃん、おはよう^ ^そしてコメントありがとう^ ^
僕の趣味のお料理は大半がイタリアン、残りは和食でそれも丼と鍋がツートップなんです^ ^;;
まてまて、味噌汁はbabarinaよりも美味しいかな?(笑)
そんなことで鍋や味噌汁の出汁にはそれなりに気を使っていまして、知り合いの板前さんから色々教えていただき、結果削り節の自前に至りました^ ^;;
これを使うと…あ〜ら、不思議…
週末限定な〜んちゃってイタリアンシェフでも、鍋物、止め椀専任板前もどきに変身できるんです(笑)
僕は関東ですが、あまり濃い味は好きではなくやや薄口でお出汁のきいたもの、食材の旨味が伝わるものの方が好きみたいです。
そんなことで「醤油よりも塩が、塩よりも出汁が」となった次第。
Bettyちゃんに褒められて嬉しい♡
ちなみに美味しいステーキもお塩、美味しいハンバーグもお塩、時に美味しいお蕎麦もお塩でいただきます。
醤油は日本伝統の素晴らしい調味料であるとは思いますが、個性が強い分量を間違えるととんでも無いことになる>_<
友達とも鍋を囲めない、面倒な奴じゃなくって、それだけシャイで繊細なんですよ^ ^
Bettyちゃんのブログを読んでるとそれがよく伝わりますよ。
ナルトママのところに出展したキルトはどっかポップでカジュアルな、そうハンドルネームのBettyBooちゃんのイメージそのままの魅力。
で、シャンデリアリースは「永遠の乙女」の想いが形になったような、もちろん存じ上げない本名での感性のような気がしました^ ^
まあ、そのどちらも感性豊かなBettyちゃんですけどね^_< -
#3
師匠。.٩(๑^ ^๑)۶.。.:*こんにちは。
嬉しくて嬉しくて早速お邪魔しました。
すでにBettyちゃんが(≧∇≦)
お出汁の取り方、師匠のマネで作ってみます!お鍋が美味しい季節ですね。
これからもまた師匠と繋がることができて
嬉しいです。お知らせして下さって
本当にありがとうございます (๑^ ^๑人)
-
#4
こんにちは(^o^)/
お鍋いいね!我が家も鍋料理がこの時期は頻繁になります。σ^_^;
自家製のお出汁ってさすが!
確かにお出汁で全然違うよね( ^ω^ )
関東は濃い味ってイメージ。でも濃い口醤油を使うから濃く見えるだけなのかな?関西の方が塩分だけで言えば濃いんだって。
みぞれ鍋美味しそう◡̈♥︎大根おろしたっぷりと〜♪美味しいね(*ゝω・*)
和食大好きです!
一杯のかけそば
母が昔そのお話をよくしていた事を思い出しました。
そのお話と直接関係ないけど…
私に贅沢はするなと。物を粗末にするなと。母の口癖でした。
いいお話有難う^ ^ -
#5
問いPU-タン塩は焼きすぎちゃダメよダメダメ〜!
ってまた呼べて涙、鼻水まで出そうなほど僕も嬉しい^ ^
なんか大人の事情で浅野salvatore晃一と決別して表のネット世界とは決別状態でごめんね^ ^;;
でもここはネットでもAnother world、異次元の完全会員制Salvetore Salonですから^ ^
まだお知らせしなきゃいけない人もいますが、それはおいおい時期を見ながらと思ってます‥
っていうか、お知らせする前に僕が忘れられてるかも(笑)
すぐに問いPU-タンにお知らせできなくてごめんね>_<
でもそこは僕が考える大人の事情に沿ったので大目に見てね、僕の娘たちとほぼ同世代の問いPU-タン^ ^
それと‥
変なものでお料理サイトから離脱すると妙にイタリアンが恋しくなる(笑)
かといって、他のお料理サイトで投稿しても僕の料理は特徴的なのですぐに旧姓 浅野salvatore晃一の手によるものとわかっちゃう。
となるとまたややっこしいい>_<
そこで‥
もう嫁ぐこともほぼ決まったChojoly、お願いだから結婚はしてね、っと嘆願したいJijottyのため、そして何よりも一期一会のイメージレシピで 再現するのが難しい僕の手料理を再現できるようにするために、自分の自分による自分と心からのお友達のためのSalvatore Recipe Site(SRS)を開設しようと目論んでます^ ^;;
そうすると過去の思い出や日々の出来事はこのブログで、Salvatoreな〜んちゃってイタリアンはSRSでという展開になるわけです^ ^
そんな壮大?(笑)な計画もプラン中なのでこれからも、今まで同様仲良くしてね^_<
-
#6
iちゃん、こんにちは^ ^
そうそう、僕もその話聞いたよ塩分は関西の方が濃いんだって>_<
そうかもしれないけど好みからえいば関西風の方が好きかも、僕は。
お蕎麦もね、お江戸のそれは特に藪系の蕎麦のかえしはすっごく濃くて、お蕎麦の風味や味がかき消されるような気がするのね>_<
でもうどんはさすが関西で澄んだ汁に出汁の風味が感じられるので、一度関西風うどん出汁でお蕎麦を食べてみたいほど(笑)
これからは鍋が多くなるよね!
今回はつみれのみぞれ鍋でしたが牡蠣の土手鍋もいいよね^ ^
それとな前はわからないけど豚肉と白菜、キノコをいれて味噌で煮込むお鍋‥これが絶品^ ^
実は小学生の頃かな?冬になるといつも家族で出かけるロッジがあってね、この鍋はそこの名物料理だったのね、で、その味を自宅でたま〜に母が作ってくれて^ ^
僕にとっては幼い頃の思い出の味です^ ^
一杯のかけそば‥
今見てもジ〜〜〜〜〜ンとくるよね。
我が家もそこそこ大きな呉服屋さんだったから周りからはとても贅沢な生活をしているように見られていたけど、商家には教えがあって実生活は質素だったよ^ ^;;
その教え、ほとんど母が教えてくれたけど、人、物、お金、事の全てを大切にや一円を笑う物は一円に泣くとかだったから^ ^;;
だから僕も今でも無駄なものは買わない。というか‥メリハリをつけているね、お金や時間の使い方に^_< -
#7
晃ちゃん、こんばんは。
鍋の季節到来!
こだわりの出汁で作る鍋、晃ちゃんらしいわね。
私も形からはいる人なのでね、鰹節は本枯れ節をコツコツ削ってるんですけど、鍋の時は白だし使っちゃうな←挫折感(笑)
つみれも鰯以外は作ったことなくて、またまた挫折感(笑)
どんなお料理でも、極めてるところがすごいな〜って改めて思いました。
Salvatoleな〜んちゃってイタリアン……いいね^_−☆
-
#8
アール・マッカちゃん、おはよう、そしてコメントありがとう^ ^
やっぱりどこか凝り性でまめなのかな?^ ^;;
関心のあることには研究して手をかけていくタイプみたいで、しかもそこも一緒の形はとても大切!って思うタイプ(笑)
友人に結構な名店を渡り歩いた板前さんがいて彼から学ぶ事実に多し>_<
基本は和食の王道や裏技(例えばタコを柔らかくする方法とか、時間が経っても美味しい天ぷらの揚げ方とか)なんだけど、イタリアンに応用できそうな事もあるし、勿論和食に活かせる事は山ほど^ ^
でもね‥
和食は真剣にやると本当に手間がかかりそうで大変!>_<
だからいいとこ取りを略式でやってます^ ^;;
自前の削りぶしなんてその典型で、本来は作る品によって種類を変えるらしのですが、何しろ鍋と止め椀専門の板前もどきですから、僕は^ ^;;
極めるだなんて‥嬉しいけどマッカちゃん褒めすぎ>_<
まあ、趣味だからできる実験を兼ねたお料理だからこそのことですよ^ ^
Salvatoreな〜んちゃってイタリアンにご賛同いただき有難う!
実は僕の友人のその和食職人も、イタリア人のお友達も嬉しいことに僕のイタリアンは折紙付との評価をいただいてるので、なんかレシピ無しももったいないな〜‥と思ってて‥
さらに不思議なものでなんでも手放すと恋しくなる、バイクもお料理サイトも(笑)
そんなことでSRS(Salvatore Recipe Site)を年内に開設すべく現在進行中です^ ^
立ち上げたらそちらにも遊びに来てね^_< -
#9
師匠~( ´ ▽ ` )ノ
あ~、鍋いいね~。。
食べたいけど、先日部屋の模様替えしようと、植物移動しようとした途端、
腰が、ミシミシ・・・・・( ̄◇ ̄;)
ぎっくり腰に近い状態で、鍋持てませ~ん!!
みぞれ鍋いいよね~。我が家では一番作る鍋だよ~。
つみれかぁ~、美味しいよね~、
でも私の場合は、作れないから無理~。
家は鳥だしで、ゆずたっぷりと、フライパンにごま油いれてカリカリに焼いた熱々のお餅を”じゅっ”っと入れて食べるのがお約束だよ!!
鍋いいな~。急に食べたくなった。
重いの持てないから、デリバリーお願いしますね!!
PM20:00で( ̄^ ̄)ゞ!! -
#10
ご本尊〜、おこんばんは^ ^
な、な、なんとギックリ腰とな?0_o;;;;
そんな歳でもないでしょうに。。。っていうかギックリ腰に歳は関係ないか>_<
僕は別名ターミネーターと呼ばれる脅威の五十代だから今まで一度も腰を痛めたことはないけど、かなり苦しいらしいね>_<
何せ体の要だもんね、どうぞお大事にしてくださいね。
そう、もう早いもので今年も余すところ2ヶ月を切ってます、本当に早いね>_<
去年の今頃はペコリでXmas企画をぶち上げちゃって、なんか画像処理やら映像処理の準備で大童だったのを思い出すね^ ^;;
で今年はというとひっさびさに購入したMacの環境整備したり、ホームパーティしたり、お鍋作ったり、と穏やかに過ごせてます^ ^
ということでこれからの季節、やっぱりお鍋でしょう^ ^
僕はご存知のようにお肉よりもお魚、だからつみれ鍋や石狩鍋、鱈ちり、海鮮鍋とかが多くなっちゃうんですよ^ ^
でもね、毎回手作りでつみれを作るわけでもないよ^ ^;;
面倒くさい時は市販の出来合いのつみれ使うこともしばしば。
なんか「鳥だしで、ゆずたっぷりと、フライパンにごま油いれてカリカリに焼いた熱々のお餅」って、すっごく美味しそう>_<
いつかやってみよう^ ^
大切なご本尊様なので、デリバリーもおやすい御用!と言いたいところだけど、伊達藩までは遠すぎ>_<
でもね‥
もしかしたら、もしかしたらだよ、サプライズがあるかもよ^_<