· 

新しいsofaと脱 漏財宅?!

 

 

前からバランス感は悪くない方だと思っていましたが、年齢に比例してますます生活のペース配分のバランス感が良くなってきていると自負していました^ ^;;

ただ昨年の冬頃からやたらインテリアに関わることが多くなっているように感じます。

 

確かにレイアウトや空間デザインが大好きなのですが過ぎたるは及ばざるが如し。。。

何事も腹八分目でちょうどいいのはわかっているつもりですが少しオーバーデザイン?若干過剰な装飾?と感じる手前まできているように感じますので自重しないと>_<

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ただインテリアには装飾という一面もありますが本来の機能の視点から変更を迫られることもあります。

今回ソファーを新しくしましたが、これは正に機能の限界からの買い替え。

 

ここに引っ越してきた際に新調したソファーでしたがbabarinaが体を患ってからは彼女の昼間のベッドとしての役目として1年半ほどが過ぎました。

結果どうしてもスプリングのへたりが早くなり、「沈みすぎる」ソファーになってました。

 

そこで今までのソファーをお役御免とすることにしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな中、過去にご縁のあったソファーを振り返るとファブリックとレザーを交互に選択していることに気がつきました。

 

ファブリックの温かみに馴染みすぎるとレザーの高級感に憧れ、レザーの高級感が冷たさに感じるとファブリックの人懐っこい肌触りが恋しくなる。。。そんな感じでしょう>_<

 

この法則からか?次の選択は無言のうちにレザーが前提になっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

理想としてはル・コルビジュのソファーやミース・ファン・デル・ローエのバルセロナチェアなのですが、マンションの18畳ほどのLDKに置いておくにはソファー自体の存在感がありすぎます>_<

 

やはり名品逸品にはそれに見合う最低限度のスペースが必要というもの。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

そこで。。。

 

1 本革仕様(総革張りでなくてもいい)

2 色はダークブラウン

3 ポケットコイル使用

4 カウチタイプ

5 モダンすぎないデザイン

6 横幅2500〜2600mm

7 背もたれが高すぎない(750mm以下が目標)

8 ルンバが入る高さ

 

を目安に昨年の冬の声を聞いてからネットとリアルの双方で探していました。

 

ところが。。。

この条件を満たすものは本当に見つからない>_<

何かの項目で条件外になってしまうケースが本当に多くて一時諦めムードも漂いました。

 

特にソファーの場合、実際に座り心地を確認することは必須でしたので、ネットで見つけても通販のみの場合は例え条件が揃っていても候補から外す以外にありません>_<

 

 

でも念ずれば花開く。。。

ほぼ条件を満たすソファーと出会うことが出来ました^ ^

 

目をつむったのは。。。

少し大きすぎるカウチ部分とダークブラウンではなくダークダークブラウンだったこと^ ^;;

 

これぐらいは妥協、いや設定基準を下げないともうオーダーしかありませんから>_<

 

 

 

 

 

before

 

 

after

 

 

ギリギリでしたがルンバも通ります^_<

 

これでルンバもバットマンカーのように見えないところに格納され

出動となるとソファーの下から凛々しく登場するという夢が叶いそうです^ ^

 

サンダーバードの影響が色濃く残り子供の頃の夢を未だ見続けている少々困ったオヤジですね^ ^;;

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なにわともあれリビングのソファーリニュアル計画はこうして完結しました^ ^

末長く大切に使おう^_<

 

 

 

 

 

 

ところで漏財宅という言葉を知っていますか?

風水の用語なのですがいくら汗水流して働いても我が暮らし一向に上向かず>_<

 

つまり財産のたまりにくい家相のこと、正に読んで字のごとく「財(産)」が「漏」れる「宅」なのです。

 

その条件は。。。

玄関を開けるとその正面に窓やベランダがあり、扉で仕切られていてもそこにフィックスの窓があり、玄関から向こう側が見えてしまう間取り。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

ガ____________ン!!!!!>>>_<<<<

わ、我が家じゃないですか_______________!!!!!>>>_<<<

 

結構風水に詳しいつもりでしたが抜け落ちていました、注意不足でした>_<

 

 

 

 

 

 

 

漏財宅対策は急を要します。

何しろ経済の大原則は「入るを図って出るを制する」ですから。。。

 

いくら頑張っても出口に鍵がかかってないと垂れ流しになっちゃいますから>_<

 

そこで複数の風水の指南書に目を通し脱漏財宅の方策を決めました。まずは扉の窓をガラスフィルムなどで覆い玄関から向こう側を見えなくすることです。

 

そこでこのステンドグラス風のフィルムを見つけました^ ^

 

ただし春以降秋までは扉を開けたままが多いのでその時の対策用にスダレも準備しました。

風水的には光り物であればなお良しとありましたのでビーズがちりばめられているものを見つけ出しました^ ^;;

 

これで準備は万端^ ^

 

 

 

 

 

 

まずは漏財宅の家相の元凶だった玄関から見えるLDKの窓を磨りガラスのステンドグラス風にリメイクしました^ ^

これで一安心、フ〜ッ^ ^

 

初夏から秋までは扉が開けっぱなしになりますがその際はビーズのスダレが活躍する予定です^ ^

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

漏財宅がらみで余談を。。。

 

年明けから全世界に激震が走った世界同時株安>_<

 

申年は株価が乱高下するらしいのですが現在まではあまりに乱下>_<

株式では昨年末からするとちょっと気になっていたスポーツマインド溢れる外車一台分の利益がここ2ヶ月で吹っ飛んでいき、投資信託でもbabarinaと二人で少しリッチな海外旅行ができる分ぐらいの利益も消え失せました(涙)

 

漏財宅の家相も解消したのでこの後乱高することを祈るばかりです^ ^;;

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

風水とは中国から伝わる環境学です。

空気の運び「風」と水気の運び「水」から成り立つ言葉で、この大気の流れを方位方角と合わせてスムースにしていくもの。

 

我が家も引っ越し前にこの家の見取り図を風水に合わせてインテリア計画をしてベースとなる色や装飾品を決めました。

古くから言い伝えられていることには「何か」があると思います、たとえ科学的に証明されなくても。

 

風水を信じ実行したとしてその目に見えない風水のご利益?にあずからなかったとしても、自分の心の中なの「不」を解消することは出来ます。

つまり風水でも良しとされてることをしたのだから、生じた事や起きた現象は全て自分持ち。

そんなふうに肚が座ると思うのです^ ^;;

 

 

仮に目の前で好まざる現象が起きても、それが風水に従わなかったための「不徳」とは思わない。

全てはそれまでの自分の意識と知識と行動の結果と現実を直視出来ると思うのです。

 

ですから僕にとっての風水はご利益あずかること以上に、現実を全て自分から生じたことと受け止めるためのものなのかも知れません。

 

勿論、心が強く周りに惑わされることのない人はそんなことも考えないでしょうが、残念ながらそうはいかない自分を自分自身が知っているのかも知れませんね、株価でもふらついている^ ^;;

 

 

 

 

 

でもまずはこれでまた一つ「不」が解消されました^ ^

もう一つ洒々落々な日々を送れるようにしたいですね^_<

 

 

 

 

 

1970年代前半から80年代後半 Trad三昧の日々

カフェ・ド・ランブルと俺のイタリアン


コメント: 6

  • #1

    ℹ︎ (木曜日, 03 3月 2016 23:07)

    こんばんは〜
    昨日はお世話になりました(•ᵕᴗᵕ•)⁾⁾(笑)
    もう一度最初から読み直しましたよ〜
    やっぱり素敵なお宅ですね。
    漏財宅の言葉は知らなかった!
    我が家は玄関を開けると窓とかベランダもないけど貯まらないです〜(⌒-⌒; )

    私が原因か?(笑)

    それにしても晃ちゃんはいろいろ出来るのね(#^.^#)尊敬!
    また素敵なお宅披露してね〜( ´͈ ω `͈ )੭♡⃛


  • #2

    晃ちゃん (金曜日, 04 3月 2016 10:51)

    iちゃん、こんにちは。今日は春らしい日ですね^ ^

    いえいえこちらこそ^ ^
    僕は前職でwindows,linux,macと付き合ってきましたし特にMacとはなんだかんだで30年弱のお付き合い^ ^;;
    いやでもMacOSやiOSには強くなりますから直観的にわかることも多々。

    パソコンやiPhoneでわかんないことがあったらいつでも気軽にお尋ねくださいね、24時間365日賑々しく営業中ですから(笑)

    漏財宅にはまいりました>_<
    風水には結構強い方と自負してましたがお料理もな〜んちゃってイタリアン>_<なのと同じで
    にわか風水士>_<

    でも即対応したのでこれからは良くなりますよ!
    って自己暗示です^ ^;;

    でもね、人は暗示の奴隷とも云われるので良い方向に考えること、思うことって大切だと思いますよ^ ^

    iちゃんが原因?!0_o
    な訳ないじゃない(笑)

    笑う門には福来る。。。
    もしかして笑いすぎ?(笑)なんでも前向き楽しく愛嬌があれば貯まらなくても減りもしないでしょう^_<





  • #3

    アール・マッカ (日曜日, 13 3月 2016 22:26)

    晃ちゃん、こんばんは。

    我が家もソファの買い替えを考えていたところです。

    海外生活をしていた時に、主の両親からの置き土産でいただいたソファ、子どもたちの成長過程での思い出が詰まったソファ、それぞれ疲れると包み込まれるように眠ることができるソファ……

    物理的に買い換えなければならないけれど、なかなか買い換えられなくて計画倒れ(笑)

    晃ちゃんの新しいソファ、いいなって思いました。

    我が家は今、黒の革。次も同じかも……

  • #4

    晃ちゃん (月曜日, 14 3月 2016 14:08)

    アールマッカちゃん、こんにちは^ ^
    そうなんですね、ソファの買い替え。。。

    確かに使い込んで馴染んでしまたソファーはすわり心地に自分の体の方を合わせていくようです。それは思い出も詰まった家具だからこその愛着がそうさせるのかも。。。

    我が家も入れ替えで古いソファが引き取られていくときにbabarinaの目に光るものがありました。

    なんでもそうでしょうが特にソファ選びって大変な気がしましたね^ ^;;
    条件に見合うようなものはなかなか見つからない>_<

    まずは必須条件のサイズがあり次に座り心地。
    これだけはネットや通販ではわかりません、ジャパネットタカタの高田社長のような「掃除機の音よりも通る声」で説明されても体験なしに手は出せません^ ^;;

    サイズや座り心地で及第点が出てもいよいよデザインや色や仕様の細部に目を配ると、本当理想通りのモノと巡り会える確率は少ないですよね。

    苦労して見つけ出したソファを褒めてもらえてうれしい限り^ ^
    我が家の定位置にセットしてもらってからは満遍なく柔軟剤を塗り込んで防水スプレーをかけてと実際に座れるまでに二日ほどかかりました^ ^;;

    アールマッカちゃんのところでも新たな思い出作りができる素敵なソファが見つかるといいですね^_<

  • #5

    Aya (木曜日, 24 3月 2016 22:34)

    こんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ
    ソファーいいなぁ〜私も欲しい!
    大きさもオーダーした様にぴったりだね(≧∇≦)
    師匠のイメージにもシックリくる!個人的意見(^^;;

    家は全面絨毯だから、何処にでも座れるし、もれなく何処にでもゴロゴロ出来ます(笑)
    ソファーは必要ないか(笑)


    そ、れ、よ、り、
    漏財宅…>_<

    家もまさしく師匠と一緒。
    玄関開ければ廊下の先にリビングへと繋がる扉。ガッツリとスリット入ってるし、そしてその先は扇状に更に広がる窓、そしてその先は遮ることのない景色…ってか海…>_<
    太平洋から海外まで…。。。

    何処までも永遠とお金が流れて行くではありませんか( ̄◇ ̄;)師匠〜!!

    どおりで…(¬_¬)

    引っ越しとなると何かとお金も出て行く。
    本当、余計な経費だよ!

    もちろん、引越代や、新しく住む場所の契約金等は会社持ちだけどカーテンとか、今やフローリングが苦手になってしまい、全面絨毯計画してるし…。その出費は痛い!

    フローリングは冷える。
    青森でフローリング…ありえない。

    そして、
    一年で一番忙しい31日&1日にお引越し!
    31日に仙台から荷物積んで
    1日に青森に荷物到着。
    軽く片付けて、1日は私だけ仙台に戻ってきて、土曜日はお仕事…>_<
    その後が恐ろしい程に残業だわ。

    私のお仕事を引継ぎするのに、会社から半年位いてくれない?との事で、まだ数ヶ月は私だけ仙台に残る予定だよ〜‼︎

    お家はその間に売りたいな…と。
    気に入ってるし、離したくないけどマンションは管理費修繕費もかかるしね…>_<

    買った時より高く売れればいいかな…とね!
    (¬_¬)

  • #6

    教祖 (金曜日, 25 3月 2016 09:40)

    御本尊、ようこそバーチャル引越し好きの浅野の新居 f-cafeへ^ ^

    インテリアでもソファーとテーブルの選択には本当に気をつかいますよね、何せリビングやダイニングの顔になりイメージを決めるものになるから^ ^;;

    barbarianの健康回復に大きく寄与してくれたファブリックのソファーは大きさと形状がベストだったんですが、彼(彼女?)も貢献してくれた分かなりの使用感だったので名残惜しかったけど別れを決断>_<

    で、このソファーを見つけるまではかなりの苦労をしました…
    でも似合ってるなんて言われると嬉しいな♡
    ますますお気に入りになってきます、おニューのソファー^ ^

    しかし御本尊&教祖の関係とはいえ漏財宅のレイアウトまでおそろとは>_<
    我が家はリビングの大きな窓の先には超高層のビルが見え、御本尊宅からは広い太平洋が…

    そうやって見えないうちに海や街にお金が羽を生やして飛んでいってたんだね、それじゃなくてもそんなに入ってこない大切なお金だったのに>_<

    いや失礼、現役二馬力、しかも御本尊には神がかりターボチャージャーがついてるから二馬力プラスαの御本尊家は除外です。
    少ない収入でも笑顔の家族は加齢なる一族一馬力の我が家だけでした^ ^;;

    バーチャの引越しはこれといった費用もかかんないけどリアルとなるとちと、いやいや大きく話が違うね^ ^;;

    確かに会社は必要最小限のことしかしてくれないだろうからそれ以外の出費は結果持ち出しだもんね>_<
    痛いよな〜、それ>_<

    それと引越しの日程がまたまた驚き桃の木の誕生日かい!0_o
    これじゃ生涯忘れられないバースディになっちゃうね…

    で、あの基礎とコンクリート打ち以外は思いも込めて御本尊が造作し切ったと言っても過言じゃない仙台のマンションを売りに0_o
    ちょっと判断が早いんじゃない?
    これからずっと青森県民になるの?
    ねぶた祭の隠れファンだったの?

    でもね、確かに管理費修繕積立金は大きな負担だもんね^ ^;;
    折角だから…貸したら?

    貸し出す時のキャッチコピーはこれだね^ ^
    「等身大の今を輝きたいから…cafeなインテリアで自分時間の生活を楽しみませんか」

    で注意事項に「漏財宅」の一言を入れる…
    それだめ〜〜〜!ですよね^ ^;;

    まあ年度末にお誕生日に引越しと目が回る忙しさでしょうから、事前にいっときます。

    御本尊さま、お誕生日おめでとう^ ^
    愛してるよ^_<

    最後のスレッドは不要? ですよね^ ^;;

    本当大変な年度末だけど体には気をつけて無理の一歩手前で頑張ってね^ ^
    落ち着いたらまた顔を見せてね^_<