ウッドデッキ
ウッドデッキに開眼した去年。
それをベランダに敷き詰めたのが最初でした。
その後、ウッドデッキを素足で歩くあまりの快感に、
今年はこの魅力あるウォールレスリビングを少しでも長く楽しもう
となるとガーデニングも早くやりたいと思うのが人情。
で、郊外のガーデニングがとても強いホームセンターへドライブがてらお出かけです。
ここ数年で一番!かな。。。
ホームセンターへ向かう道すがら気になるラーメン店で昼食です。
そのラーメン店、
何しろあるのはお寺の敷地内です。
三つのテーブル席と八人ぐらいが座れるカウンターはすべて満席。
紙に名前を書くいて待つこと約10分。
メニューを見てみると魚介ラーメンと昔ながらの中華そば。
これがどうもスープの違いで、
う~ん、困る(笑)
魚介系と煮干しラーメンは間違いなくスープが海の幸で同じ。
魚介系が好きな我が家は、
凪を除くほかの店は、一様に煮干しの苦み、
そんなんこともあり煮干しラーメンのオーダーには二の足を踏んだ
最初に供されたのは魚介系。
正直食べ慣れてるので味の評価は厳しくなります。
永遠の定番、永福町の大勝軒のようなクリアなスープではなく、
そして特筆すべきは麺。
そもそも細麺好きなのですが、
恐るべしこの麺。
問題の煮干しラーメンは遅れること数分で着丼。
ややグレーに白濁したスープは今まで見てきたそれと何ら変わりは
期待半分で一口麺をすすってみると、あれ?
二口目を口にすると、あれ?まったく生臭みがない。
三口目以降えらく美味しい煮干しラーメンであることに気づかされ
この衝撃はとんこつらしからぬ上品なスープに強い衝撃を受け、
ここ数年で一番驚かされたラーメンかも知れません。
魚介系と煮干ラーメンの完成度の高さに度肝を抜かれ、
結構待つと思いきや、
すんだスープの色と少し浮いてる脂から、
基本苦手の平打ち麺でもここならばと、
スープは期待通りの、いや以上かな?
品川在住時に見つけた大井町の、
これを細麺で食したら。。。
再訪時は間違いなく昔ながらの中華そばを細麺で注文することでし
我が家の空中ガーデン
手にれて来たフラワー&ハーブ。
ハーブ類は葉物野菜もくわえて、定番のバジル、イタリアンパセリ、パセリ、ローズマリー、ミントなどがベランダ側の定番の位置に納まっています。
ルーバルへの入口には去年と同じくブルーのロベリアを。
毎年西側に植えてる黄色のマリーゴールドと青いロベリアで寄せ植えにもトライです。
唯一日陰になるルーバルへの廊下部分には日陰にも強いインパチェンスを植えました。
日当たりのよい東側には真赤なペチュニアを、西側には黄色のマリーゴールドをと去年と一緒。
北側には風水に従って、白とピンクのベゴニアです。
ライオンの噴水の前には、ピンクのベゴニアを鉢植えしました。
昨年から目隠しでおいてるエレガンテシマも良い感じですね。
バビロンの空中庭園
小学校低学年の頃に世界の七不思議という本を読みました。
その中で現存しているのはギゼーのピラミッドだけで他はすべてなくなっていしまったと書いてあったと記憶しています。
もう見ることのできない中で僕の心に強い印象を残したのは、バビロンの空中庭園でした。
空に浮かぶ庭園?それってどうなっているんだろう。。。
その時僕の心に生まれた疑問は、年とともに憧憬に変わっていったようです。
我家の空中庭園は一番乗りお気に入りの場所です。
平成最期の法要
慰労会
コメントをお書きください