初めてのデコレーションの無いクリスマス
数年がかりのビル建設の竣工間近で多忙な中で見つかった癌の疑い。
その後は精密検査や入院、手術に追われて本当に慌しく過ぎていった今年の11月と12月。
そんなことで毎年楽しみにしているクリスマス、そのクリスマスのデコレーションを今年は全くしませんでした。
僕の記憶にある限り、それは人生初の事。
今年は色々な事が、忘れえぬことが沢山ありましたからね。
クリスマス ディナー
でも僕の快気内祝を兼ねたクリスマスディナーを家族でやろうと計画をしていました。
会場は今年一年通いつめた僕の大のお気に入りのリストランテ。
chojoly夫妻とjijottyが自宅に揃った夕刻、車で1時間のドライブ。
シェフとスタッフがいつもの笑顔で迎えてくれました。
義理の息子だけが生ビールで、他は皆大好きなブラドオレンジジュースで乾杯!
乾杯には一足早いメリークリスマス!と12月23日が誕生日の義理の息子へのハピバースディ!と僕の退院快気内祝が込められてました^ ^
パンはいつものグリッシーニ、フォカッチャ、全粒粉のパンでした。
アンティパストミストはいつものように5種類。
カルパッチョは青森県産のヒラメでした。
洋梨と合わせたイタリア産プロシュートは、桃と似て非なる触感と美味しさ。
このリストランテのテーマは「料理でイタリア旅行を」ですが、今回の初物はパリシーナ。どこの地方の料理なのかは聞き損じましたが、ピッツア生地を使ったもの^ ^;; 美味しかったですよ。
定番のいいだこのトマト煮込みとゼッポリーニの5品でした。
いつもの事ながら、どれひとつも手を抜くことなく、何か新しいメニューで驚きを届けてくれるその料理の知識と腕には、ただただ脱帽です。
一皿めのプリモピアットは手造りのカラスミと槍烏賊のタリオリーニ。
手造りのカラスミは塩加減が強過ぎずに程良く、槍烏賊もレアの火の通しが素材の甘味を引き出していました。それらに絡む手打のタリオリーニのもっちもちした触感は、乾麺では出ない歯応え、歯ざわりで、三位一体の美味しさに引き込まれました。
Buono!^ ^
二皿目はトルテローニ コン ブロードという、長ったらしい名前のはじめてのパスタの入ったズッパ^ ^;;
ラビオリのような詰め物パスタのトルテローニの中に鴨肉とじゃがいもを詰めこんで、ブロードにひたした一皿で、これがまた絶品^ ^
澄んだブロードスープに鴨肉の旨みとじゃがいもの甘味が広がって、上品な美味しさの一皿でした。
三品目もお初のパスタでした、その名はフレーゴラ。わかりやすくいえば大き目のクスクス(笑)
後で調べたら魚の卵と言う意味でした。
このフレーゴラにあわせてくれたのは熊本県産の本あさりと鹿児島県産のグリンピース。
フレーゴラも手打ち?としか思えないそのピチプチもっちりした食感に驚き!そして本あさりの旨みがジ〜ン、生グリンピースの味と触感に驚き!の一皿でした。
そしてそしてシェフからのクリスマスプレゼント!
な、なんと最高級イタリア、アルバ産の白トリュフを使ったタリアテッレ カルボナーラ!!
世界三大珍味のひとつのトリュフは、他のふたつにくらべて味覚感がなく、香り風味を楽しむもの。
その分食材の良し悪しでトリュフ感が全然違います。
今回のプレゼントされた一皿で出されたそれは、シェフが自身をもって紹介し切った最高級品らしく、今までに経験したトリュフ料理のなかで最も強い香りと風味を感じるもの。
そして本場イタリアレシピの生クリームを使わないカルボナーラの卵黄の濃厚さと相まって、正に至福のひと時でした。
シェフ、本当にありがとう!
4皿のプリモピアットを楽しんだ後に供されたセカンドペッシェ、これも凝りかたが半端なかったです。
絶妙の火入れの千葉県産のスズキの上には、海老の旨味が凝縮されたベシャメルソース。そしてオマールエビの味噌で作られたソースがプレートのエッジに添えられた一皿。
スズキは食感を残したまま絶妙に処理されたスイスチャードの上にのせられてました。
今までに料理の哲人、フレンチの石鍋シェフのクィーン ・アリスをはじめ、いくつかのレストランでベシャメルソースを食する機会に恵まれてきましたが、今回のベシャメルソースがベストと言い切れます。
海老のもつ甘みを充分に引き出していて、バランスのよい甘み酸味塩味を滑かな舌ざわりに纏められている絶品でした。
いや〜本当Buono!でした^ ^
セカンドカルネは鹿児島県産黒毛和牛を炭火で焼きあげ、赤ワインとバルサミコの2種類のソース、それにはフォアグラとトリュフを併せたロッシーニ風という、正に肉料理贅沢の極みの一皿^ ^ 言葉もありませんね。
入店した際、オープンキッチンに見えた七輪をチェックしていたのはchojoly。この黒毛和牛にじっくり火を通していたんですね。
ブランドものの国産牛の美味しさは他に比較するものがなく、それは去年ハワイで食べたウルフギャングステーキとの比較でも明らかです。
それだけでも申し分ない美味しさなのに、フォアグラとトリュフを合わせて食する。。。
フォアグラが良質な赤みのお肉に、角の無い濃厚さを加えて、口に運ぶ前にトリュフの香りが鼻をくすぐる、これを至高の瞬間と云わずになんというのでしょう。
溜息の出る美味しさでした。
添えられたレンズ豆の名脇役ぶりも記しておきます。
失礼ながら、先月jijottyと八重洲の俺のイタリアンで食べた牛フィレ肉のロッシーニ風とは、モノ、格、凝りよう、手法、知識のレベルが違いすぎ、ステージが違うと感じました^ ^;;
もしかしたら。。。今まで食した肉料理の中のベスト3にはいるかも、です。
こちらも心からのBuono! Buono!
ドルチェは林檎のジェラート。
これが摩り下ろした林檎をそのまま食べてるような果物感。
ショコラータはチョコレートケーキ、甘さを抑えてビターな風味が良かったですね。
最後はパイ生地にカスタードクリームを塗りフルーツを散りばめたもので、デザートでも手抜きも手ぬかりもありません^ ^
この店で唯一普通なのが珈琲(笑)
マシン淹れなので致し方ないですけどね^ ^;;
チェックの際シェフに今夜の料理の素晴しさへの謝意を表しながら、イタリアンの話をしました。
なんとこの店と同等に好きな祖師ケ谷大蔵のフィオッキに話がおよび、そのフィオッキのサービス担当がシェフのお知り合いだとか。
確かにフィオッキにクラシコイタリアのスーツをそつなく着こなしてるサービスがいました(笑)
シェフの話では彼はイタリア本国でもサービスとしてのキャリアがあるとか。。。なるほど、それならスーツの着こなしも納得です^ ^
最高のイタリアンをありがとうと、年が明けても毎月の通わせていただく旨を伝え、よいお年をお別れの挨拶にして店を後にしました。
ありがとう!嬉しいプレゼント。
クリスマスパーティーやディナーはやっても、プレゼント交換の習慣の無い我が家。
でも今年はbabarina、chojply、jijottyからプレゼントをもらいました^ ^
jijottyからは冷え症の僕にと、裏ボアのバルキーソックスです。
早速使ってみると足がポカポカに^ ^
jijottyありがとう!
chojolyからはテンポドロップ。
結晶の変化で天気予報としていた19世紀からの人類の知恵を、現代のモダンオブジェに発展させたもの。
濃い透明感が大好きなん僕の好みを熟知しているchojolyならではの選択に、おもわず頬が弛んでしまいました。
現にインテリアとして何度か購入リストに上がったことがあります^ ^
choujolyありがとう!
babarinaからはカイミアのマフラー。
メドゥーサ模様やマルチストライプもいいけれど、そろそろシックなカシミアもお似合いなのでは?との彼女からの提案かな?^ ^
いかにも上質でシックなキャメルカラーのマフラー。
babarina、ありがとう!
第九
竣工
コメントをお書きください
Betty (木曜日, 27 12月 2018 14:55)
家族揃って
笑顔のchristmasに
心のこもった贈り物�
デコレーション出来なくても
あたたかさがイッパイで
淋しくないですネッ
晃一 (金曜日, 28 12月 2018 09:55)
Bettyちゃん、コメントありがとう^ ^
そうなんです、お蔭様でとってもホッとなクリスマス を過ごせました^ ^
クリスマスのデコレーションで家を飾ることは出来なかったですが、そもそも大切なのは「クリスマスをやわらかで温かい時間で共有できる人」がいる事。
デコレーションはそれを盛り上げる脇役ですからね。
美味しいでディナーと嬉しいプレゼント、そして何よりも嬉しい家族の笑顔で過ごすことが出来ました^ ^
感謝、感謝です^ ^